W.jpg

 

2019年11月30日

タピオカミルクティ


39EC6DCC-8E55-4E82-95FD-22BCED0337DE.jpeg

もう落ち着きつつあるけど日本はタピオカブームで、アンチ・タピオカのような流れもあります。
でも行列に並ぶかどうかはさておき、タピオカミルクティっておいしいですよね。
台北では行列もしない上に安いので、1日1回は飲んでました。そして最終的にタピオカ云々より、ミルクティがおいしいことに気がつきました。



posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年11月29日

夜想曲


8B1A1EA3-0309-42EB-9B46-E1BFBA07DBB6.jpeg

来年春の新作生地の見本ができあがってきています。こちらは『夜想曲』。いつもより大人な雰囲気かもしれません。




----------


971EAE49-AB3E-406E-AFAF-32E87B3394B7.jpeg


台湾で買ったスキレットでカルボナーラをつくりました。火を止めてから生クリームと卵黄を入れるといいみたいです。



posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年11月28日

リスボン



朝、三鷹に行く用事があったので


887A917D-63B0-4EE7-8F3F-F51778026C44.jpeg


駅前にある喫茶店・リスボンに入ってみました。創業はなんと1958年。



96CBF664-3728-4A4C-89B2-1D4BF9137911.jpeg

入口もいい感じ。



3C20EFE7-F3AB-4532-8B5B-CC5047840F9D.jpeg


珈琲にモーニングセットをつけて570円でした。おいしかった…
朝から三鷹のジブリ美術館に行くときに丁度いいかもしれません。



--------

年末年始は同窓会の季節。自分もそうしてしまいますが、同窓会で相手を中高時代と重ね合わせて、変わったとか変わらないねとか話すのって気恥ずかしかったりしませんか。
僕は「昔こうだったよねー」と言われると相手の記憶も曖昧なのをいいことに、全部友人の池田くんのせいにして「いや、それ池田くんのことでしょ?間違えるのやめて〜」と言うことに決めています。

posted by 星燈社 at 10:00| 日記

2019年11月27日

台北の食堂

F4F50860-9216-4A3F-BD27-34957EEC8505.jpeg

台北に滞在していた5日間のうち、4日通った食堂がこちら。
たまたま通りかかったのですが、地元の人で賑わっていて、日本語メニューもありました。


B2790992-81E5-433D-B279-D5F80675AB27.jpeg

ザーサイとひき肉の麺。薄味で、疲れているときに食べるとものすごくおいしかった…


6EA8ACDD-F4F3-4DC7-9AD4-3175F4C50AA4.jpeg


こちらは揚げたスペアリブ。




91AB923C-E4AF-4816-BCE3-872684AB9EBD.jpeg

ジャージャー麺には、長野のしょうゆ豆のようなものも入っていて、日本食のようで食べていて落ち着く味。
派手においしいのもいいけど、少し長く滞在するときにはこういうおいしすぎない普通の定食屋もいいなあと思いました。





posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年11月26日

『線画』




線画.jpg 


『線画/せんが』

らくがきのように自由な線で描いた鳥と花。




------------


7B8928F3-A1A2-4095-AA8E-8BC7209C3922.jpeg


台湾で買ってきたスキレットで



2595BD40-2755-43F7-9749-C90047D83F81.jpeg

トマトとグリーンオリーブのパスタをつくったらけっこういい感じ。
つくってそのまま出せるから洗い物が少なくなるのも楽でよいですね。



posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年11月25日

迪化街


A242780F-8FC5-4AF0-BA3B-ACFD57C523EA.jpeg


台北の問屋街・迪化街の中にある竹細工店、永興農具工廠に行ってみました。



7B8928F3-A1A2-4095-AA8E-8BC7209C3922.jpeg

台湾製の鉄鍋を購入。日本でスキレットを買うより安くて、つくりもしっかりしていました。






posted by 星燈社 at 06:00| 日記

2019年11月24日

台北街角C


B5D5EA52-D36E-4E02-BEF2-60E4CB077BB5.jpeg


台北のスーパーマーケットで、タピオカミルクティアイスを発見。
妻が日々うわごとのように「見つけたら教えてほしい」と言っていたのはこれかな…



--------

55291032-9BEA-4597-9A21-68BEE67F04A7.jpeg


台湾へ行っていた分、平日に代休をもらって府中の武蔵野公園へ。紅葉も始まり秋らしい趣き。

D2517CF7-28AD-4C5B-98CF-3EC057484617.jpeg

大人でも登るのがちょっと大変な小山もありました。くじら山、という名前だそうです。


8673A92E-1EBF-4EA3-8A01-49DEE7069E67.jpeg



炭火エリアでさつま芋とおにぎりをじっくり焼いてみたりもしました。
他に誰もいなかったし平日休みもいいものですね。


posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年11月23日

台北街角B



台北は中心部だけかもしれませんが、日本と違って裏通りにスーパーマーケットがあります。どこも綺麗なお店。


455F4B43-38D7-4378-87A2-F9573A16B124.jpeg


炒め物用の青菜が、これでもかという量で並んでます。


2D9A7482-C0FF-400A-A78E-1916089F7EA2.jpeg

パックされて衛生的。


54E78ADD-D0D0-4707-8D3A-645FE5F953E9.jpeg


日本のお菓子や日本の調味料も売っているので、台北は日本人が暮らすのにも困らなそう。
しまいには


E288A1A0-27BA-418A-92F5-9CB6763DE0EC.jpeg

青森県弘前のふじりんごが、1つ330円で売ってました。ものすごく高価ですが、台北の人は買うんでしょうか…


posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年11月22日

台北街角A


C141ADFA-62A2-469E-8C9A-E128B113A950.jpeg


台北の朝、朝ごはんや軽食の屋台が出ています。
衛生的に怪しそうなところから地元の人が集うおいしそうなところまでありまして、運がよければ安くておいしいものにありつけたりします。


20700C99-DF8A-49C5-ACDE-C59C2C602507.jpeg



今回の大当たりは、目の前でひき肉を包んで揚げ焼きしていた餡餅。肉餡がジューシーでした。1個130円。




posted by 星燈社 at 10:00| 日記

2019年11月21日

台北街角


2CBEAEA9-37F0-4E6E-B184-61D0EABE48B4.jpeg

台北には、よく見ると歴史ある建物が街の中にあります。
文化的な建物を商業的に生かそう、という試みが国の政策で進められているそうです。


4499BF92-5A87-4BCD-B941-0B714EB326F2.jpeg

こちらは教会。現役で使われていました。





2CBEAEA9-37F0-4E6E-B184-61D0EABE48B4.jpeg
続きを読む
posted by 星燈社 at 10:00| 日記

2019年11月20日

日本語



紙博in台北のお客様は日本語を話せる方が多くて、僕も台湾語をもう少し学ばないといけないなと思いました。
外国でこんなに日本語を使ってくれるのは本当に嬉しいことです。

台湾では観光客向けに日本語を書いておく、もしくは商品に日本語の注釈を書いておくと信頼性が増す、という雰囲気があるみたい。日本人が英語で商品名つける感じでしょうかね。下は僕が気に入った、アジのある台湾製日本語。




ADAB65E0-9ED1-4D8D-8676-5D479A21DFF2.jpeg



@ライス(自分を助けます)

→確かに日本人は米に助けられてますね。



2432DCD8-463E-417F-BECF-17BE16C0150E.jpeg


A新な食材を決した風

→料理の味を決めるのは食材の鮮度だ、という意味だと思います。



C3D25FC0-96EC-4963-9429-6C21E47B28A8.jpeg

B部屋は海の鮮がバイトを使った

→カニハサミの注釈。これはホントに何を言わんとしているのかわからないんだけど、小説のタイトルのように口に出して読みたくなる魅力があります。





posted by 星燈社 at 10:00| 日記

2019年11月19日

台湾麦酒



74E00EF0-73F2-4F72-944E-954866C59C5F.jpeg

台湾の居酒屋に行くと、瓶詰めしてから18日以内の生詰め麦酒があります。
なんとなく普通のよりもおいしいような気がします。



D5DC58A9-90AF-4D57-B526-4C582BB62CB7.jpeg


そしてビンを回収するケースがかわいい。折りたたみにもなるみたい。コンパクトになる什器ってぐっときますよね…

そういえば紙博in台北で



8220386C-24B3-4BEE-9847-67A20F68CC87.jpeg


がまくんの台湾麦酒の4コマまんがを貼ってたのですが、『厚呻』は台湾語でおいしいという意味だそうです。
厚く呻く(うめく)ってことは、ニュアンスとしては「うんめー!」って感じでしょうかね。




posted by 星燈社 at 11:00| 日記

台北松山空港



台北の松山空港は一部工事中だったのですが、工事している場所には


449D236B-7703-4E0F-86F1-7F642E85C0AA.jpeg


台湾の風物が描かれていました。日本も駅や空港で、もっとこういうことすればいいのになあ。



posted by 星燈社 at 10:00| 日記

2019年11月18日

羽田空港国際ターミナル


今回は羽田空港から台北へ行ってきたのですが



74133F10-0816-42D2-8A1F-B21C3E28B56B.jpeg

国際ターミナルに、ずんだ茶寮を発見。


DEDA1DCB-03C7-43E0-B5FB-3E522E912B24.jpeg

ずんだシェイクはとうとう日本を誇る飲み物になったんですね…



DB263FD4-ACA6-4944-B4CE-982EA27A4992.jpeg


ちなみに、国際ターミナルの伊東屋さんには、墨田区のMERIさんの草履も販売されています。
星燈社の『うたかた』『夜風』の鼻緒、それから別注でおつくりした、北斎漫画を『書架』『そろばん玉』の上にプリントした鼻緒もございます。海外へのおみやげにいかがでしょうか。





posted by 星燈社 at 10:00| 日記

2019年11月17日

紙博in台北 2日目

【紙博in台北 数量限定プレゼント】紙博in台北でマスキングテープを6個ご購入頂いたお客様に、数量限定で星燈社の布で仕立てた巾着をプレゼントいたします。10種類の図案から、お好きなものをお選びくださいませ。なくなり次第終了になります。______________________【「紙博 in 台北」開催概要】日程:2019年11月16日(土)、17日(日)入場料:150元(小学生までは無料)会場:華山1914文創パーク・西1主催:手紙社協力:小器生活【「紙博 in 台北」at 華山1914文創園區 活動資訊】結合職人技法與靈感創意而生的各式印刷加工紙品、由插畫家原創繪製,獨特又可愛的信紙及明信片等……。眾多來自日本的紙製品設計品牌將首次於台灣開展,喜愛紙製品的您千萬不能錯過!日期:2019年11月16日(六)・17日(日)場地:華山1914文創園區・西1館入場費:150元(12歲以下免費入場)協力:小器生活#星燈社 #紙博in台北

マスキングテープを6個ご購入のお客様にプレゼントする紙博限定巾着。
初日、1時間半で品切れになってしまいました。大反響を頂きありがとうございます。そしてお求めになれなかったお客様、申し訳ございませんでした。





紙博in台北、2日目がもうすぐスタートです。※マスキングテープに売り切れが多くございます。あらかじめご了承下さいませ。#星燈社 #紙博in台北

2日目は、急遽マスキングテープ3個ご購入のお客様に、手描きイラスト入り紙袋をプレゼントすることに。
通訳の呉くんに台湾語を描いて頂きました。すごくいい子すぎて、翻訳のみならず陳列・接客・撤収まで自主的に手伝ってくれて驚嘆。ますます台湾が好きになった紙博でした。






posted by 星燈社 at 08:00| 日記

2019年11月16日

紙博in台北 初日

紙博in台北、星燈社の設営が出来上がりました。明日から2日間、どうぞよろしくお願い致します。#星燈社 #紙博in台北

紙博in台北、初日が終了いたしました。台湾のお客様は日本のお客様と雰囲気が近く、ますます台湾が好きになりました。


-----------

14日に台北入りして、毎日同じ台湾の地元の食堂でご飯を食べています。
たまたま入ったお店なんだけど、薄味だし気張らないし、毎日食べるのにちょうどいい食堂なんです。

posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年11月15日

菜園みどりの


E7C0808D-B7D4-4D5C-ACBD-558D198E4F9D.jpeg

菜園みどりのから野菜が届きました。
生の春菊をごま油と塩を和えて食べるのがすごくおいしい。どんぶり一杯食べたいぐらい。





-------



最近は過ごしやすい気温なので自然の中で遊んでるのですが、なんだか親の役目を果たしているような気になります。
たぶん僕が小さいときに野原や雪遊びに連れて行ってもらってたからかもしれません。東京は少し郊外へ行けば意外なほど緑が多いから存分に野遊びを楽しみたいものです。


DB39A628-756B-46C6-B959-572C5D649267.jpeg


昨日は出勤前に張り切って秘密基地を製作。



052721B2-D9B8-4425-AF8D-C475D65C9327.jpeg


あと即席ペットボトルテーブル(このあと崩れ落ちたけど)。



posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年11月14日

巾着できました





【紙博in台北 数量限定プレゼント】紙博in台北でマスキングテープを6個ご購入頂いたお客様に、数量限定で星燈社の布で仕立てた巾着をプレゼントいたします。10種類の図案から、お好きなものをお選びくださいませ。なくなり次第終了になります。______________________【「紙博 in 台北」開催概要】日程:2019年11月16日(土)、17日(日)入場料:150元(小学生までは無料)会場:華山1914文創パーク・西1主催:手紙社協力:小器生活【「紙博 in 台北」at 華山1914文創園區 活動資訊】結合職人技法與靈感創意而生的各式印刷加工紙品、由插畫家原創繪製,獨特又可愛的信紙及明信片等……。眾多來自日本的紙製品設計品牌將首次於台灣開展,喜愛紙製品的您千萬不能錯過!日期:2019年11月16日(六)・17日(日)場地:華山1914文創園區・西1館入場費:150元(12歲以下免費入場)協力:小器生活#星燈社 #紙博in台北


紙博in台北でマステを6個ご購入いただいたお客様に先着プレゼントの巾着ができました。全10種類。かわいいです。



---------------


台北での紙博は初。台湾のお客様の好みの傾向はまだわかりませんが、とにかく素敵な気持ちを持って帰っていただけるようにしたいと考えています。あと葱餅食べるの楽しみ。







posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年11月12日

新宿



AB7B31F7-D73D-423C-ACF2-7BC4372C593C.jpeg


新宿ロフトへ、easternyouthとSPARTALOCALSのツーマンライブを見に行ってきました。

506C39F6-F106-4D50-8A32-64B66FD6B16E.jpeg

ライブハウスにくるのも久々。両バンドとも中高時代から聞いてましたが、やっぱりかっこいいなあと思いつつあの頃の鬱屈した気持ちを思い出しました。



DF2FC43B-4BFA-4565-A4B9-74118AE556ED.jpeg


それはそうと、海外からの観光客の皆様には高くそびえ立つTOHOシネマが見える交差点がフォトスポットとして熱いようでした。








posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年11月11日

巾着


名称未設定-1.jpg


紙博in台北でマスキングテープを6個お買い求め頂いたお客様に、先着で特製の巾着をプレゼント。
気合を入れて台湾語の説明書きもつくってみちゃいました。


50F31645-89E8-4379-9369-351AF9EC52D3.jpeg


巾着はいろんな柄があります。



D053546D-1067-43A8-9D1C-C485393663F2.jpeg


ペンやイヤホンを入れてもいいかもしれません。




-----------



848CB354-3CE9-4FF2-87C6-C6578A3E542C.jpeg

秋の野に行ってサッポロ一番(醤油)を茹でたら、なんだか家で食べるよりおいしかったです。
わざわざ野外でインスタントラーメンを食べる背徳感がよかったのかもしれません。



posted by 星燈社 at 14:00| 日記

2019年11月10日

四万十


24B9F43C-D801-4415-BBB8-A0EFED3FD641.jpeg


四万十川ののりを3種類頂きました。高知は一度も行ったことがないのですが、皆いいところだと言いますので一度行ってみたいものです。

posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年11月09日

秋刀魚

A8600A7D-58D6-4C25-A76D-CD326AC16BF5.jpeg

秋刀魚と長ネギでアヒージョをつくってみました。アヒージョにするとネギもなんだか洋風な味になります。






posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年11月08日

2020年カレンダー


CB783457-EA6E-4D05-93DF-151F5DB0B192.jpeg

紙博in台北では、2020年 月めくりカレンダーも販売します。気がついたらもう年の瀬ですね。





----------

E376CDCD-43F4-4976-81EC-08682F5C845B.jpeg


オフィスの玄関になにやら怪しい影。



D8059E47-EB25-40D3-A90A-F55A8761A231.jpeg


カマキリでした。かっこいい…



posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年11月07日



B41C9833-480B-4E03-AC18-8F0BAF8F170F.jpeg

街がクリスマスめいてきたなあと思っていたら、柊(ひいらぎ)の花が咲いていました。もうすぐ冬の気配ですね。


posted by 星燈社 at 13:00| 日記

2019年11月06日

台湾語


24DBC6AC-2730-41B3-BF67-0A5A9C3FB70A.jpeg

紙博in台北のために、台湾語のタペストリーをつくりました。
僕だったら、海外出店のブランドが自分達の国の言葉に寄り添ってくれたら嬉しいだろうなーと思ったんです。




--------

FA0C5567-76B0-4A62-A2BE-14D0BB40DF32.jpeg

仮面ライダーにハマっていた息子が「変身!」と叫んだら「何か御用ですか?」と僕のiphoneのSiriが反応。
えっ一体どういうこと、と思ったら「変身!」を「Hey,Siri」と聞き取ったみたい。そんなばかな…

でも「Hey,Siri」と言うのが恥ずかしい人は「変身!」と言えばいいんだと思います。もっとも変身!って言う方が恥ずかしいけどね。




-------今日のがまくん【第1821回】--------------


175A8246-A1AB-447A-AEB1-D8359C63862B.jpeg


がまくんと台北』


---------------------------------------

台北のガイドブックを読むがまくん。僕もそろそろ読まないと。




posted by 星燈社 at 10:00| 日記

2019年11月05日


86A43737-B065-44C3-AAF7-69B880BBBED3.jpeg

三連休はずっと天気が良かったので、めいっぱい秋を満喫してきました。
最近気づいたけど、東京でも場所を選べば意外なほど自然が多いんですね。


1B0A89ED-DB3A-47D5-9FC7-81ED0148D80D.jpeg

鉄のスキレットを買ったので、きのこのアヒージョをつくってみたらこれまたすごくおいしかったです。
ついでに買ってきたフォカッチャも炭火で焼き直したらパリパリになりました。ちょっと焦がしたけどね!




-------今日のがまくん【第1820回】--------------


EAD37E22-FC6F-4520-B66B-250375AF7864.jpeg


がまくんとどんぐり』


---------------------------------------


どんぐりを拾うがまくん。



posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年11月04日

振替公演 星月夜

台風19号の影響で延期になっておりました、星燈社企画のタテタカコ ソロコンサート『星月夜』。振替公演の日程が決まりました。<br /><br />チケットは完売でしたが、キャンセル分のお席の追加販売がスタートしました。<br /><br />#星燈社 #タテタカコ

台風19号の影響で延期になっておりました、星燈社企画のタテタカコ ソロコンサート『星月夜』。振替公演の日程が決まりました。

チケットは完売でしたが、キャンセル分のお席の追加販売がスタートしました。星燈社オンラインストアのトップページよりお買い求め頂けます。




---------

夏が終わって本格的に秋の気配。東京は夏が長いですね。
今は北海道も暑いそうですが、僕が住んでいた頃は、春夏秋冬ではなく冬春秋冬、だった気がします。


posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年11月03日

野花


55948DCF-AE0A-453E-ACCC-92725ABA0E0D.jpeg

植えられたのか自生したのか、駅前にひっそり紫式部が咲いていました。
夏よりもひっそり生える秋の花っていいですよね。



posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年11月02日

メモ+ぽち袋

紙博限定『台湾の図案、日本の図案』50枚綴りメモ+ぽち袋セット。紙博in台湾より販売いたします。<br />タピオカミルクティと抹茶白玉、蘭とすずらん。台湾と日本に共通する文化をパッチワークのような図案にしました。<br /><br /><br />______________________<br /><br />【「紙博 in 台北」開催概要】<br />日程:2019年11月16日(土)、17日(日)<br />入場料:150元(小学生までは無料)<br />会場:華山1914文創パーク・西1<br />主催:手紙社<br />協力:小器生活<br /><br />【「紙博 in 台北」at 華山1914文創園區 活動資訊】<br />結合職人技法與靈感創意而生的各式印刷加工紙品、由插畫家原創繪製,獨特又可愛的信紙及明信片等……。眾多來自日本的紙製品設計品牌將首次於台灣開展,喜愛紙製品的您千萬不能錯過!<br />日期:2019年11月16日(六)・17日(日)<br />場地:華山1914文創園區・西1館<br />入場費:150元(12歲以下免費入場)<br />協力:小器生活<br />


紙博限定『台湾の図案、日本の図案』50枚綴りメモ+ぽち袋セット。紙博in台北より販売いたします。
タピオカミルクティと抹茶白玉、蘭とすずらん。台湾と日本に共通する文化をパッチワークのような図案にしました。



--------

夕方、外を歩いていたらスーツ姿の男性に
「学生さんですか?就活セミナーのご案内をしていまーす」
とティッシュを渡されそうになりました。無職と思われなかっただけいいですかね。




posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年11月01日

かぼちゃ白玉



67A36381-F0F6-4D33-865B-0DFD6032041B.jpeg

昨日はハロウィンだったので、かぼちゃ白玉パフェをつくりました。
雪化粧という名前のかぼちゃを練り込んで白玉にしたのですが、普通の白玉よりやわらかくておいしかったです。

ところで息子(3)がしきりに烏龍茶とパフェを一緒に食べることを勧めてくるのでその通りにしたところ
「アイスとお茶、マリアージュした?」とソムリエみたいなことを言い出しました。




--------

C585A230-C670-4227-9DB7-66319139D136.jpeg

「wifiとノートパソコンを持って行ったら、焚火しながら事務仕事できるんじゃないかと思うんだよね」と無茶なことを妻に話したところ
「ノマドワーカーじゃなくてカマドワーカーね」とうまいこと言っていて膝を打ちました。








-------今日のがまくん【第1819回】--------------


A9A8F1DF-29D3-48F1-9395-C93B5254E5E3.jpeg


がまくんとハロウィン』


---------------------------------------

かぼちゃをくり抜いたがまくん。


posted by 星燈社 at 09:00| 日記