W.jpg

 

2019年12月26日

年末年始


5A2DFF57-EF5F-40AC-8353-7483DBECC372.jpeg

クリスマスが終わって年末ムード。
しめ飾りは、代官山のかまわぬで買いました。



-----------

保育園に子を迎えに行くと、子ども達が集まってきて

「何歳?」

と聞かれたので34歳だよと答えたら

「僕のパパは119歳」

と存命中の世界最高年齢を軽く上回ってました。


posted by 星燈社 at 10:00| 日記

2019年12月25日

夜想曲




昨日に引き続き、春の新製品をご紹介。


DSC_0693.JPG

帆布でつくったフネポーチ『夜想曲』です。
星燈社はてぬぐい生地でポーチをつくることが多かったのですが、帆布はてぬぐいより汚れがつきにくいので、今年から本格的に生産をスタートしました。今後定着してくれればいいなあと思います。


----------


DSC_0159.JPG


サンタクロースの故郷はフィンランド。夏しか行ったことないけれど、冬のフィンランドも素敵なんでしょうね。ちなみにフィンランド人はクリスマスの日の朝にサウナに入るそう。優雅な文化ですねえ。



posted by 星燈社 at 11:00| 日記

タペストリー


430C0C48-CE4D-4344-91C7-C9F755F1B60D.jpeg


2月の展覧会のタペストリーができあがりました。
これができあがると急にやる気が出てきます。



----------

保育園に子を迎えに行ったら、4歳の男の子が寄ってきて僕に話しかけてきました。

「おれ今日公演で小人みたよ」

「どんな小人?」

「肌は黄色」

「黄色!?どんな服着てた?」

「服は着てねえ」

「え?」

「服は着てねえな…」


話を聞く限りかなりやばい小人を見つけたようでした。



posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年12月24日

2020年春


DSC_0701.JPG

2020年春の新製品カタログの撮影を進めています。「線画」の図案は何をつくってもかわいらしくなります。



----


もうすぐ4歳になる息子は寝言をいうのですが、「ジェンガか…」や「さっき食べたケーキ頼もう」など、おもちゃと食べもののことだけ考えて生きてる模様。最近は深夜に寝言で「もっとたっぷり…」とおっしゃってました。





posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年12月23日

クリスマスチキン


CB8BDF96-CA49-41D0-B3A7-442B1E40AC1A.jpeg

今年はクリスマスチキンを予約してみました。東小金井と武蔵境の中間にあるお肉屋さん、マイスタームラカミ
実は創業80年ぐらいになるようなのですが、お店の前を通るたびにスモークしている香りがしていて気になったんです。

posted by 星燈社 at 11:00| 日記

2019年12月22日

スキレット


17541EF4-C247-4008-B16D-226193BB04E9.jpeg


誕生日プレゼントにLODGEの四角いスキレットを頂きました。もう冬なのにすぐ使いたくなって冬の野原に行ってみたところ、僕らの他に誰もいなくて心地よかったです。寒かったけど!



--------------


12F90FFE-6A76-40B6-B246-A72BEC3F91F6.jpeg


野草は弱くてすぐ枯れるイメージがありますが、セイタカアワダチソウはなかなか枯れないしあまり花粉も落ちなかったので、手入れせずに飾っておくのにいいなーと思いました。


posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年12月21日

ジブリ美術館

56AD1F01-F085-46CB-8764-D491E15946E2.jpeg

ジブリ美術館に行ってきました。いま館内で見れる映画は「パン種とたまご姫」。セリフなしの12分映画でしたが、宮崎駿らしさが溢れていていい作品でした。
クリスマスが終われば年末ですね。そういえば現在、東急ハンズ全店(のはず)で、星燈社のぽち袋を取扱い頂いております。よろしければ是非ご覧くださいませ。
posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年12月20日

花絨毯

新作図案『花絨毯』一面に広がる野花が絨毯のように見えることがあります。そんな風景を図案にしました。-- 2020年春 展覧会『 春燈 』--【場所】重要文化財自由学園明日館 大教室としま〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-31-3(池袋駅より徒歩7分)【日時】 2020年2月14日(金)11:00~16:002020年2月15日(土)11:00~16:00 【ご来場について】●招待状送付希望のお客様は、Instagramのプロフィール欄のリンクURLよりお気軽にお問い合わせくださいませ。【入館案内】●通常は入館料のかかる建物ですが、展覧会のみご覧頂く場合、無料で入場頂けます。館内見学の場合、割引金額でご入館頂けます。●一般のお客様、バイヤー様のどちらもご来展いただけます。●車いすでお越しのお客様で、館内見学をご希望の場合、事前に自由学園明日館までご連絡頂けましたらスロープ対応できる場合がございます。●小さいお子様もお連れ頂けます。 おむつ替え台備え付きのお手洗いがございます。 ---------------------- #星燈社

新作図案『花絨毯』

一面に広がる野花が絨毯のように見えることがあります。そんな風景を図案にしました。


posted by 星燈社 at 08:00| 日記

2019年12月19日

花数字


7E550956-5C78-4B99-B6EC-FC97349A5E10.jpeg

イベントでのお買い物でお配りしている、10周年限定ショッパーが残り少なくなってきました。
2月の自社展覧会「春燈」と、3月の紙博in仙台(初開催!)で終了するかと思います。気になる方はぜひ上記の機会にお求めくださいませ。



続きを読む
posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年12月18日

文具女子博


D8801288-F7D7-4879-B9DB-ACAB554B29D5.jpeg

全然女子じゃないけど、文具女子博に行ってきました。
紙博とはまた違ったラインナップと見せ方で、とってもおもしろかったです。
紙博は雑貨よりで、こちらは文具寄りというイメージかもしれません。


---------

小学校3年生のとき、夏休みの自由研究にネッシーのぬいぐるみをつくったら担任の教師に「昔自分の教え子の男の子でぬいぐるみが好きな子がいたが悲惨な人生を送った」ような話をされたのを思い出しました。僕はそのままかわいいもの好きを継続したからこうして仕事できてるわけでまあいいんですけど、今はそういう教師が少なければいいなあとは思います。


posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年12月17日

スモーク


507B1169-8340-4F44-A33A-548EF99832FE.jpeg

インスタントスモーカーを買いました。素人でも簡単にスモークをつくれるんです。
ナッツ、ベーコン、ささみ、チーズ、ソーセージをスモークしたら相当おいしくなりました。くせになりそうです。


posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年12月16日

基準



8B27D76D-8E3B-49B8-B6B4-864F52D04732.jpeg

つくれば売れる、いわゆる流行の品でも必然性がなくて一過性のものだったら星燈社でやらなくてもいいかなーと思ってしまいます。

なんでかなと考えたら、無意識に星燈社が製品をつくる基準は3つあるような気がします。星燈社がつくる必然性はあるか、日常の暮らしに馴染むか、そして使っていて嬉しい気持ちになるか、です。どれかが欠けていたらつくっていてもむなしくなっちゃうんですよねなんとなく。




posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年12月15日

まほろば珈琲


40815846-3674-4816-B5F8-61174BADB401.jpeg


三鷹のまほろば珈琲店へ珈琲豆を買いに行ってきました。ここの深煎りの豆が好きで、10年以上通ってます。
ちなみに珈琲豆の販売以外に喫茶をやっているらしいですが、喫茶に誰かいるのを見たことないので本当かどうかはよくわかりません。




posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年12月14日

黄葉


DE009BAB-ADFC-4D9B-AB73-2A5B73299671.jpeg

12月になって、銀杏の実のにおいもなくなってイチョウの黄葉を素直に楽しめるようになりました。
そういえば今年はまだ焼き銀杏を食べてないなあ。




posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年12月13日

ホットサンド


C8EFB770-5CA3-4DDA-A14E-A04048B89727.jpeg

誕生日プレゼントにチャムスのホットサンドメーカーを頂きました。
案外すぐ焼けるから朝ごはんにぴったり。ブービーバードの焼き印もきれいに押せるから楽しいんです。




posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年12月12日


DEDC6B76-464E-45FC-BBDF-9E6FA7017819.jpeg

青、という色の中にもいろんな色味の青があります。
どの色が一番美しいっていうことはなくて、描きたい花やモチーフによって一番ふさわしい色があるのかもって思うようになりました。



posted by 星燈社 at 10:00| 日記

2019年12月11日

中札内


B080F6E0-8D78-4FD6-88CA-32D49A0AC021.jpeg

北海道の中札内村からふるさと納税の返礼品が届きました。


070AF9B2-29DC-48B0-B3F6-A05FD71CE073.jpeg


中身は枝豆といんげんのセット。
中札内に旅行で行ったとき、冷凍枝豆がおいしくて、季節外れに枝豆を食べたいときにいいんです。



P8250823.jpg

六花亭が中札内につくった、中札内美術村もすごく素敵でした。また行きたいなあ。

posted by 星燈社 at 12:00| 日記

2019年12月10日

小屋


4ACF4522-174D-403D-8825-806875EC8ADB.jpeg

ふと通りかかった住宅展示場で、かわいい小屋を見つけました。
立原道造のヒアシンスハウスやら中村好文のつくる小屋だとか、もしくはトーベ・ヤンソンの夏の島のように、不便そうだけど丁度いい小屋になんだか憧れちゃいます。



---------

ある日、妻が

「おけさが無い」

「おけさどこに置いたっけ」

と走り回っていたのですが、文脈から類推するに「ふくさ」でした。





posted by 星燈社 at 12:00| 日記

2019年12月09日

冬眠



「最近、今日のがまくんを見かけない」と思ってらっしゃる方もいるかと存じますが



8D259A1C-6999-4E63-8B72-6C7AC4635D93.jpeg


カエルだけに春まで冬眠してますのでご了承下さいませ。



posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年12月08日

とり野菜みそ



974C522C-27F1-49ED-8FFE-DA09104F632A.jpeg


お歳暮で、石川県の「とり野菜みそ」を頂きました。


F6D6E7B1-36B0-4BAE-A529-AA882DD13FAE.jpeg


ダンボールを開けると、こんな感じでかっこいいディスプレイになるんです。こういうのなんか好き。






posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年12月07日

ピーマン


あくまでラフのつもりで描いたつくったものが一番よかった、というのはよく聞く話。
力を抜いてつくるものの方が案外よかったりします。

ちなみに僕が今年一番時間をかけずにつくったけど気に入っているのは、うちの息子のTシャツシリーズ3部作。



1457489B-FE2A-4F69-A57B-11D079E75753.jpeg

【No.1】ピーマン
→ピーマンが好きな3歳児のために1分で描きました。
ちなみに最近は「ピーマンが好きなのはね…甘いからだよ…」と美食家みたいなことを言い出しました。


D7667E12-17FF-44E6-B652-432E458C0804.jpeg

ちなみに胸の「P」はPマンのP。




60EC922F-CA71-4EB5-AF7F-C9372986A362.jpeg


【No.2】NEGI



45B29F0E-BA40-4632-9F24-26FD84DD3394.jpeg


ネギのTシャツって見かけないからつくってみました。全然意味はないです。


そして最新作が

7030A981-D1C1-4837-9BB8-B5A98F70FE18.jpeg


【No.3】CURRY RICE

→絶賛製作中。これぽち袋にしたらかわいいかもしれないですね。需要なさそうだけど!






posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年12月06日

黄葉


CC270285-AA53-44C1-8662-FF4C415FE5B8.jpeg

銀杏の黄葉がきれいでした。そして銀杏のにおいもなくなってきてまさに見頃。


---------

テレ東の深夜枠30分ドラマ『ひとりキャンプで食って寝る』がおもしろくて、久々にドラマを見ています。
出てくる缶詰料理もおいしそうで

C0E7C57C-1958-42E5-B02C-17478196417C.jpeg


コンビーフユッケを真似してつくってみたりして。
スキレットでコンビーフを焼いて卵黄をのせるだけなんだけど妙においしいんですよねこれ…


posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年12月05日

星灯りの音楽会


[900px]堕落モーション20200214告知画像.jpg


星燈社 春の展覧会企画として『星灯りの音楽会  2020年春 堕落モーションFOLK2生音ソロコンサート』を開催します。
昨年の春の展示会で演奏頂き、とってもかっこよくてしびれまして、再びご出演いただける運びになりました。


DSC_1078.jpg

コンサート会場は、自由学園明日館の象徴ともいえる中央のホール。
大きな窓と高い天井が印象的なクラシカルな空間の音の響きを生かして、完全生音での演奏をお届けします。

安部コウセイと伊東真一の2本のギターの音色と歌声が響き渡る、早春の夜の公演。ご都合よろしければぜひお越し下さいませ。


_________

《星灯りの音楽会 2020年春》
堕落モーションFOLK2 生音ソロコンサート

日時: 2020年2月14日(金)
会場:重要文化財 自由学園明日館 ホール(https://jiyu.jp
東京都東京都豊島区西池袋2-31-3

前売り:¥3,500
開場 18:30 / 開演19:00 / 終演20:00

出演:堕落モーションFOLK2

【チケット情報】 Live Pocketにて販売受付
2019/12/07(土)10:00より販売開始


------------
posted by 星燈社 at 15:00| 日記

2019年12月04日

ORAHO


271FBCF7-8EA5-4D54-961A-0EAAC1139884.jpeg

もうすぐ年末というわけで、ふるさと納税の季節。先日長野県東御市から返礼品が届きました。


18709EC4-211F-4026-BF57-D640997BBA0B.jpeg


東御市でつくられている、ORAHOビールの10本詰め合わせセット。
上のキャプテンクロウは東京で買えたりもするけど、下の雷電閂IPAは見たことありません。

ふるさと納税は、お得さ(返礼率)ばかりが注目されるけど、地方でつくられていてなかなか手に入らないものを頂くのも大事な気がします。




posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年12月03日

秋の花


42323D40-3C39-49A6-A2A3-FAD2D5570157.jpeg

秋の花が咲いてました。セイタカアワダチソウでしょうか。咲き誇る夏の花もいいけど、枯野の中に時々咲いてる野花のほうがより好きだなあ。



--------

でも台湾で食べるようにおいしくはつくれなくて途方に暮れそう…

posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年12月02日

春の展覧会『春燈』




星燈社、2020年春の展覧会のお知らせです。




明日館.jpg


星燈社の定番製品と新作製品をお買い求めいただける、2020年春の展覧会。


春の日の灯火のようなあたたかさを感じられる品物をお届けできるよう


『春燈/しゅんとう』と題しました。



元は教室として使われていたクラシカルな一室で、星燈社の図案と製品をご覧頂けます。


8B1A1EA3-0309-42EB-9B46-E1BFBA07DBB6.jpeg


今回は初めて、星燈社のカット生地を販売致します。


よろしければ是非お越し下さいませ。


 

----- 星燈社 2020年春 展覧会『 春燈 』------

【場所】
重要文化財自由学園明日館 大教室としま(東京 池袋)

〒171-0021 東京都豊島区西池袋2丁目31−3


https://jiyu.jp


【日時】 
2020年2月14日(金)11:00~16:00


2020年2月15日(土)11:00~16:00


こちらのリンクよりお気軽にお問い合わせくださいませ。


ご入館につきまして 

------------------------------------------ 

通常は入館料のかかる建物ですが、展覧会のみご覧頂く場合、無料で入場頂けます。

館内見学の場合、200円割引でご入館頂けます。


●一般のお客様、バイヤー様のどちらもご来展いただけます。


●車いすでお越しのお客様で、館内見学をご希望の場合、

事前に自由学園明日館までご連絡頂けましたらスロープ対応できる場合がございます。


●小さいお子様もお連れ頂けます。 館内におむつ替え台備え付きのお手洗いがございます。

 ------------------------------------------ 






0CB4CD13-E760-41B4-9253-84FFEFF9047D.jpeg


星燈社も11年目に入りました。


最初の10年はつくる10年間で、次の10年は見せて伝える10年間なのかなあと考えてます。


10年前よりも、良い品物は世の中に増えて伝える手段も増えました。

だからこそ、どんどん新しい製品をつくるよりも空気感を伝えたりじっくりと世界観を見せるべきなのかなと思うんです。



posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2019年12月01日

台北朝食


AF987C79-3892-46E2-9D66-7F93705BA59B.jpeg


台北には長蛇の列ができる有名な朝食屋があるのですが、さすがに並ぶ気力がなかったので街なかの普通の店に入りました。朝7時ぐらいから営業しています。


AD39BD66-C03F-4EEB-B6FB-EA4663DDAB07.jpeg


並んでいる食べ物を見て、食べるものを選びます。右のはニラが春雨がはいったピタサンドみたいなの。


AF2D7A1D-97D3-48D6-8F72-97EC9DC44DE9.jpeg

こちらは卵のクレープみたいなの。シンプルでおいしかった。
お皿の下にビニール袋が敷いてあるのは、洗い物を簡略化するのとそのまま持ち帰れるような工夫なのかもしれません。




posted by 星燈社 at 09:00| 日記