W.jpg

 

2020年02月29日

奥多摩-2

835697C8-9B99-4539-9225-EB8B9A2F76CD.jpeg

奥多摩の川沿いにテントを設営。


3425F7CA-7C83-41DE-8911-81554C24949A.jpeg

直火OKのキャンプ場なので1束600円で薪を購入。


727E731C-6613-4609-96EA-62EE6458F3C1.jpeg

直火でスペアリブを焼いて食べたらおいしかったです。口の中やけどしたけどね!




posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2020年02月28日

奥多摩


人混みを避けたくなる昨今ですが


378ED212-0670-484C-A513-2D72861FE849.jpeg


人が少ない奥多摩に行ってきました。


372E3841-380B-4F2B-9B4B-B0814D5ACC98.jpeg

奥多摩駅から徒歩5分でこんな景色。ここも東京なんですよね。



posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2020年02月21日

しかくがまぐち


DSC_0227.JPG

新作のしかくがまぐちをご紹介します。
おおらかな雰囲気のがまぐちポーチをつくりたくてできあがった品。


DSC_0966.JPG

豆がまぐち、角がまぐちと比べたときのサイズ感はこちら。



DSC_0967.JPG

口が広く開きます。3,000円+税。オンラインストアにも近日中に掲載いたします。




-----------


牛角が4年に1度の肉祭りで、29品目が半額らしいので16年ぶりに行ってみました。なんだか前よりおいしくなっている気がしました。






posted by 星燈社 at 10:00| 日記

2020年02月20日

玄海


IMG_0356.JPG

星燈社10周年を兼ねた会で、新宿にある水炊きの老舗・玄海へ。
玄海の白濁した水炊きスープはコクがあるんだけどすっきりしていて、ほんと持って帰りたいぐらいおいしいんです。

ちなみに祝いの席で父に、この先10年の目標はあるのかと聞かれたので「つぶさないこと」と答えました。
たとえ会社を大きな規模でやったとしても、つぶれてしまってお客様に忘れられてしまうのはいやだなーと思うんです。




---------


もうすぐ4歳になる息子に知恵がついてきて、僕が怒ろうとしている不穏な空気を察すると「パパはなんでいつもやさしいのかな…」とつぶやき、こちらが怒るに怒れない先制攻撃を繰り出してきます。そんでまんまと怒れなくなるというわけ。





-------今日のがまくん【第1823回】--------------

31A91E1A-180C-4C3D-A87E-259C92DCA1C7.jpeg

がまくんと雪』


---------------------------------------


この冬東京に積もるほどの雪が降らなくて、交通事情的に安心する反面さびしい気持ちもあります。


posted by 星燈社 at 06:00| 日記

2020年02月18日


545A5A6F-1A1A-4448-9000-63C2DE318831.jpeg

梅の花が咲いていました。なんだか春の空気になってきました。






-------今日のがまくん【第1822回】--------------

BDE565E8-ED1C-4093-8795-E311857F3C2D.jpeg

がまくんと目覚め』


---------------------------------------

冬眠から目覚めたがまくん。
続きを読む
posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2020年02月17日

星灯りの音楽会-2


6579D972-98BC-43AE-A4A9-41ECF5B250DC.jpeg


2月14日に開催いたしました、堕落モーションFOLK2「星灯りの音楽会」。


D591CB3A-7478-4972-A1D4-0E187D298BA1.jpeg

小雨模様でしたが、開場時間には雨も上がってなんだか幻想的な空の色。



1CDEBDD7-F16E-4611-AAB9-87C93B164E2A.jpeg


ステージの様子はこちら。



E20521D0-B139-42B3-839E-96F8424B540C.jpeg

伊東さんのギターも安部さんの歌も生音ならではのかっこよさ。
ご来場いただいたお客様ありがとうございました。



------------

SILAS(サイラス)というブランドのカーディガンを着ていたら、妻が

「その『シラス』ってところの服いいね」

と言っていて、なんだかおいしそうだなと思いました。





posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2020年02月16日

星灯りの音楽会-1


297AC60A-E455-49AE-8131-828193B3F820.jpeg

展覧会初日の夜は、堕落モーションFOLK2の生音コンサート「星灯りの音楽会」でした。
自由学園明日館を象徴する中央ホール。一度ここでコンサートを開催してみたいなと思っていたのです。



D1446142-AF97-4170-B53F-01EB713495F6.jpeg


こちらがホール。


BB48C36B-9B79-442E-9A33-36F7D4933102.jpeg


座席の後ろには暖炉。火がともれば尚良いのですが、文化財のため基本的に火気は現金。年に数回だけ火を入れるそうです。


------------------

ラジオ文化放送で「たき火ウィーク」という番組を放送してまして、聴いてみました。
90分ひたすら焚火の音を流すというかなり尖った内容でした。

 


posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2020年02月15日

展覧会2日目

ほのかに春の香りがするあたたかな日になりました。11時より、星燈社展覧会『春燈』はじまります。自由学園明日館の庭には蝋梅が咲いています。#星燈社

星燈社 春の展覧会「春燈」終了いたしました。
今までで一番たくさんのお客様にご来場いただきました。ありがとうございます。
限定マステの売り切れにつき、ご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ございませんでした。
手に入らなったお客様も多くいらっしゃりご不便をおかけいたしましたので、また次の展覧会での販売を検討しております。

5A739A68-329A-460F-87EE-7AADBAB83177.jpeg


新製品では、はんこがまぐちと横長がまぐちが人気でした。がまぐちってかわいいですよね。




--------

星燈社の展覧会に

2image.jpeg

大学の先輩・岩崎さんがご来場。ありがとうございます。


「星くんこれ…バレンタイン…」


と言って手渡された紙袋の中に入っていたのは




D0FE450A-D1F7-4B57-8992-45527DF44C62.jpeg


岩崎さんの手作りシフォンケーキ。
これがまたふわふわでおいしかったんですよね…



posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2020年02月14日

展覧会初日

47CD8334-41CA-4344-B2C7-7C11CCC73D9E.jpeg
本日より、春の展覧会スタートです。
今日も明日も晴天の予報で嬉しいです。

3FBDE44C-8C3D-4317-937E-5225A57A15B4.jpeg

星燈社のいろいろな品物が並んでいます。よろしければお待ちしております。今日明日ともに11〜16時からです。


posted by 星燈社 at 08:54| 日記

2020年02月13日

満席御礼


EB218772-10D2-477C-9BDF-7AAF4092CF26.jpeg

2月14日の堕落モーションFOLK2「星灯りの音楽会」2月15日のタテタカコ ソロコンサート「星月夜」はともに満席になりました。ありがとうございます。

星燈社の展覧会でのコンサートを「星燈社の部活」と例えていたお客様がいらっしゃいましたが、言い得て妙だなと思いました。
今までは僕の趣味、と言ってましたがこれからは星燈社の部活と呼ぶことにしようかな。



--------

久しぶりに

2image.jpeg



大学の先輩・岩崎さんとLINEでやりとり。
岩崎さんのサークルの同期が市長選へ立候補を発表したことだし、岩崎さんもたまには先輩風を吹かせて


「また飲みにつれてくよ」


とか言うかなーと思ったら





900D00CC-5C22-4318-AE0F-75BF1F40F23D.jpeg










4ED8DA94-7043-437F-89BA-4C8CBC01B134.jpeg



ものすごい腰の低さでした。




posted by 星燈社 at 10:43| 日記

2020年02月12日

展覧会 販売品目

\ 春の展覧会 展覧・販売製品一覧 /<br /><br />春の展覧会、販売する主な製品は下記の通りです。<br />※変更になる場合がございます。ご了承くださいませ。<br /><br />マスキングテープ/ハンカチ/丸編み靴下/がまぐち/ポーチ/茶筒/かばん/てぬぐい/クリアファイル/カット生地<br /><br /><br /><br />-- 2020年春 展覧会『 春燈 』--<br /><br />【場所】<br /><br />重要文化財自由学園明日館 大教室としま<br /><br />〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-31-3<br /><br />(池袋駅より徒歩7分)<br /><br /><br />【日時】 <br /><br />2020年2月14日(金)11:00~16:00<br /><br />2020年2月15日(土)11:00~16:00<br /> 【ご来場について】<br /><br />●招待状送付希望のお客様は、Instagramのプロフィール欄のリンクURLよりお気軽にお問い合わせくださいませ。<br />※以前、招待状を申し込みいただいたお客様には弊社より郵送いたします。<br /><br />【入館案内】<br /><br />●通常は入館料のかかる建物ですが、展覧会のみご覧頂く場合、無料で入場頂けます。<br />館内見学の場合、割引金額でご入館頂けます。<br /><br />●一般のお客様、バイヤー様のどちらもご来展いただけます。<br /><br />●車いすでお越しのお客様で、館内見学をご希望の場合、事前に自由学園明日館までご連絡頂けましたらスロープ対応できる場合がございます。<br /><br />●小さいお子様もお連れ頂けます。 おむつ替え台備え付きのお手洗いがございます。 ----------------------<br /><br /> #星燈社



EA736690-89DC-44DB-9E48-820C47B04CFE.jpeg

星燈社の展覧会での販売品目、おおよその一覧です。
あたらしいものも定番品も新旧関係なく並べたいなと思います。
あたらしいから、もしくは古いから特別に価値があるとは思いたくないなーと考えてます。



--------


東小金井駅から徒歩5分の場所でたぬきが歩いていました。
平日の朝から通勤中の皆様がたぬきに足を止める風景はなんかよかったです。


posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2020年02月11日

ムーミン谷A


ムーミンバレーパークで僕がぐっときたのは


3E20CD3A-C258-45F1-BB7C-B650C6D10EB1.jpeg


モランと写真を撮れるスポット。
しかもモランの目は映写されていて、動くんですよ…モランと一緒に写真が撮れる日がくるとは。

ちなみにショップのグッズもすごくかわいいです。
そして写真撮影不可のエリアですが、トーベ・ヤンソンがデザインしたフィンランドの百貨店の包装紙やフィンレイソンの60年代ファブリックなど、貴重な資料もたくさん。もっとゆっくり見たかったから今度僕ひとりで行ってこようかな。完全に不審者だけど。




posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2020年02月10日

ムーミン谷@


FF5D3EAF-9D8A-4D19-BCC1-22AE96147DF3.jpeg

昨年オープンした、ムーミンバレーパークへ行ってきました。


FE8D9A3B-E927-430B-8A35-AD02AE136AB0.jpeg

パークまでは宮沢湖に面した遊歩道を歩きます。
夜は木のベンチに寝転ぶと、星を眺めることもできたりしていい感じ。


8747B253-913A-429D-98D9-D2569413C1A9.jpeg


みんな大好きムーミン屋敷。



88161AE6-B1F1-4371-8E57-C8B1107EA294.jpeg

こちらは地下のムーミンママの食料庫。再現度がすごかったです。
天井の隙間をのぞくと生きものの目が動いたりして、見つける楽しさが隠されています。なんだかムーミンの絵本の楽しさに通じる世界でした。


posted by 星燈社 at 08:00| 日記

2020年02月09日

奥多摩



3E40F8A4-B039-4C8E-9459-4FE82CCA26C2.jpeg

奥多摩へ遊びに行ってきました。はじめて奥多摩に流れる多摩川を見ましたが、不思議にきれいなターコイズブルーなんですね。ちなみに水切りをしすぎて翌日ひどい筋肉痛になりました。

posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2020年02月08日

ギフトショー


A8777B7E-A95D-44B9-B487-1F7D3F9FCF3C.jpeg


お台場(青海)へ行ってきました。




FE33F568-B52D-4C1E-A12F-6893CCBCA487.jpeg


服飾雑貨業界の春の展示会・ギフトショーです。
今回は見ていてすごくおもしろくて、刺激をもらいました。



------------

冠婚葬祭ぐらいしかスーツを着ないので、展示会のブースにスーツを着て立っている人を見ると「なんかちゃんとしてるなー」と思っちゃいます。


posted by 星燈社 at 11:00| 日記

2020年02月07日

野川


8B886378-5DFE-4337-8C91-4CFE45685ADE.jpeg


三鷹市・野川公園の自然観察園へ。入場無料ですが四季折々の花が観られます。




03399EA6-89B7-4E78-A94F-E2EF9D03A71D.jpeg


ロウバイやスイセンが見頃でしたよ。



posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2020年02月06日

カット販売



春の展覧会で販売する、星燈社のカットテキスタイルの一部です。<br />今回は広幅コットンガーゼとコットンキャンパスを各1mにカットして持っていきます。<br /><br />#星燈社


こちらは展覧会で販売する布の一部。コットンガーゼとコットンキャンバスです。
ふだんは販売しない、かつ今後しばらく販売予定はございませんのでご興味ありましたらぜひ。



-------




F398C94E-6212-4062-BFCD-F01BF5219526.jpeg

パンダのパンが食べたいと申した息子にチョコクリームでパンダパンを製作。

内心なかなかかわいくできたと思いつつトースターで焼いたら







D0B05FD0-2B26-4110-848F-B2B6B16EAEB5.jpeg

とんでもない人相になりました。



続きを読む
posted by 星燈社 at 08:00| 日記

2020年02月05日

星灯りの音楽会


56B7713E-0735-43B6-BF2C-2701A740CA2E.jpeg


明日館のホールに椅子を並べてみました。



EB218772-10D2-477C-9BDF-7AAF4092CF26.jpeg


窓を背景にした配置、かっこよくないですかーかっこいいですよねー楽しみ。
尚、チケットは残り少なくなっております。よろしければぜひ。



----------

セールの時間になっているパン屋さんの前を通ったら

「圧倒的に、お得になっておりまーす」

と呼び込みをしていて、勢いがすごいなと思いました。




posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2020年02月04日

スタンプめぐり


DSC_0017.JPG

来週末の春の展覧会では、会場内ミニスタンプラリーを開催。

『春燈』会場内に設置された春らしいモチーフの図案スタンプを4つ台紙に押してレジにお持ちいただくと、先着でミニスタンプをプレゼント。宝探しのような気持ちでお楽しみいただけると幸いです。




-----------

昨日は節分。北海道は豆まきで落花生を撒きますが、僕の実家ではさらに豆まきをアップグレードさせて大変楽しいイベントになっています。簡単にご紹介すると




36A912D7-D242-4A21-8492-D8C8A7E03F4E.jpeg


こんな感じ。
我が家も昨日は上記の豆まきを取り入れて今年一番の大盛り上がりになりました。

バレンタインやハロウィンやクリスマスに負けないためにも、日本の伝統行事も楽しくカスタマイズしてしまうのはいいかもしれません。なんでもそうだけど、正しいことより楽しいことのほうが長続きしますもんね。


posted by 星燈社 at 16:00| 日記

2020年02月03日

話しかけない



DSC_0901.JPG

星燈社はお店でも展覧会でも紙博でも、よほど必要でない限りお客様にこちらから話しかけません。

というのも、僕自身がお店で話しかけられるのが苦手で、できれば放っておかれた状態でじっくり品物を見たいから。
そして星燈社の品物は全国の小売店様にも置かれるものですから、つくり手が説明しないと良さが伝わらない製品をつくりたくないからです。そんなわけで星燈社スタッフは常に気配を消しています。




posted by 星燈社 at 07:00| 日記

2020年02月02日

くりから



k2.jpg

茶筒の製造メーカーの担当者さんと、うなぎの串焼・クリカラへ。
いわばうなぎのもつ焼きなのですが、これを食べちゃうともうおいそれと蒲焼きは食べられなくなります。
でもさすがに頭は食べられないでしょ、と思いきや


37BF2EA5-54FC-402E-89E3-009514877D97.jpeg


うなぎの頭を素揚げする「しゃれこうべ」というメニューもありまして。これがまた軽めのビールと合うんですよねえ。



posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2020年02月01日

花額装 個数制限について


\ 春の展覧会限定マステ 個数制限について/<br /><br />春の展覧会限定『花額装』マステは、お一人様のご購入数2個までとさせて頂きます。<br />尚、14日と15日それぞれ販売分がございます。<br />お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほど何卒よろしくお願いいたします。<br /><br /><br />-- 2020年春 展覧会『 春燈 』--<br /><br />【場所】<br /><br />重要文化財自由学園明日館 大教室としま<br /><br />〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-31-3<br /><br />(池袋駅より徒歩7分)<br /><br /><br />【日時】 <br /><br />2020年2月14日(金)11:00~16:00<br /><br />2020年2月15日(土)11:00~16:00<br /> 【ご来場について】<br /><br />●招待状送付希望のお客様は、Instagramのプロフィール欄のリンクURLよりお気軽にお問い合わせくださいませ。<br />※以前、招待状を申し込みいただいたお客様には弊社より郵送いたします。<br /><br />【入館案内】<br /><br />●通常は入館料のかかる建物ですが、展覧会のみご覧頂く場合、無料で入場頂けます。<br />館内見学の場合、割引金額でご入館頂けます。<br /><br />●一般のお客様、バイヤー様のどちらもご来展いただけます。<br /><br />●車いすでお越しのお客様で、館内見学をご希望の場合、事前に自由学園明日館までご連絡頂けましたらスロープ対応できる場合がございます。<br /><br />●小さいお子様もお連れ頂けます。 おむつ替え台備え付きのお手洗いがございます。 ----------------------<br /><br /> #星燈社


春の展覧会限定『花額装』マステは、お一人様のご購入数2個までとさせて頂きます。
尚、14日と15日それぞれ販売分がございます。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほど何卒よろしくお願いいたします。



-------

ふと思い出したのですが、社名をつけるとき『星灯社』と『星燈社』で悩みました。
振り返ると旧字の「燈」を使ってよかったなあと思います。23歳の時の僕が渋好みでよかった。ただ電話で「燈」の字を説明する時には今でもちょっと困ります。


posted by 星燈社 at 09:00| 日記