奥多摩で日帰り温泉に入りたいな、と思って行ってみたはとのす荘がとても素敵でした。
露天風呂は広くないけど、奥多摩の山々を眺められます。そして建物もとってもきれいです。
-----
めずらしく業務改善の話なので興味のない方は読み飛ばしてくださいませ。
卸の場合、雑貨の発注書はFAXが主流ですが、4点問題があります。
-----------------
@発注側は、カタログと見比べながら品番と品名を手書きで記入して発注するのが手間
A受注側は、注文を頂いたのに在庫切れで出荷できない場合がある
BFAX機の用紙切れがある、印刷が見づらい
CFAX機の近くにいないと発注を確認できない、スタッフ間で共有できない
-----------------
その対策として星燈社がスタートしたのが以下の3つ。
●ショップバイヤー専用のオンラインストアを開設
●物流センターの在庫をショップバイヤー専門オンラインストアに反映させるシステムの開発
●メールでFAXを見れるe-faxを導入
そうすると
-----------------
@カタログと見比べながら品番と品名を手書きで記入して発注するのが大変
→オンラインショップ感覚で写真を見ながらクリックして注文可能
A受注する会社は、注文を頂いたのに在庫切れで出荷できないことがある
→在庫反映システム導入で、受注したのに在庫切れ、というパターンはほぼゼロに
BFAX機の用紙切れがある、印刷が見づらい
→FAXの送信データをそのままメールで見れるので印字が綺麗。もちろん用紙切れなし
CFAX機の近くにいないと発注を確認できない、スタッフ間で共有できない
→複数のメールアドレスでFAXを受信できるようになって解決
-----------------
結果として、コロナウイルス対策としてのテレワークにもスムーズに対応できています。
問題点はFAXよりお客様とのコミュニケーションが薄くなりがちなところで、これは今後の課題だなーと思います。