W.jpg

 

2021年03月31日

日本科学未来館


B1B2635B-BF50-4575-B5E9-5E20AC4F91F3.jpeg


日本科学未来館へ行ってきました。
数年前に行ったときはすごーく混雑していましたが、今は人数制限をしていることもあって、すごく見やすいです。



3階常設展示ゾーン「未来をつくる」のギャラリーではじまった展示「『AKIRA』の音 不朽のアニメ映画を彩る未知のサウンド」が特におもしろかったです。
2020年オリンピックを予見した、と最近も話題になった大友克洋の名作・AKIRAですが音楽が常軌を逸したこだわりでつくられていることがわかりました。AKIRAファンでなくてもおすすめ!


posted by 星燈社 at 00:00| 日記

2021年03月30日

桜のトンネル

AE1AEF33-1F70-41FE-ADD2-B09AD58195FA.jpeg


新小金井駅前を通ったら、桜並木が満開。桜のトンネルのようでした。


posted by 星燈社 at 00:00| 日記

2021年03月29日

れんこん


62C01773-F924-4013-B08F-B786B34A7706.jpeg


おいしい明太マヨを買ったので、今朝は明太マヨトースト。
海苔をのせるとおいしいのはもはや常識ですが、薄切りしたさらに薄切りしたれんこんをのせて焼いたら食感もいい感じでした。



-------------

息子(5)に仕事は好きかと尋ねられたので
毎日やっていると意識してすごく楽しいとは思わないけど毎日やっても飽きないしいやじゃないということは、たとえるなら白米を毎日食べても飽きないような感じで、つまり本当に好きってことはそういうものかもしれないよ…と長々と説明した後、5歳には意味わかんない説明だなと反省しました。






posted by 星燈社 at 16:05| 日記

2021年03月19日

手紙社


C73864FA-10D2-4D31-8331-F832984D73EB.jpeg


調布にある手紙舎2nd STORYへ打ち合わせに伺いました。


E5891A88-24B9-4C7B-8EC3-2A9081102E03.jpeg


相変わらず素敵な雰囲気です。
久しぶりに素敵なお店に行って、雑貨を手に取って眺めて、いろいろとあたらしい企画の話をしたのですがものすごく楽しかった…!
いろんなところに行っていろんな人に会っていろんなものを見るのは仕事にも役立つし、それ以上に僕の趣味と生き甲斐だったんだなと再認識した次第。



posted by 星燈社 at 16:53| 日記

2021年03月18日

月光荘画材店


D0CEBA83-B7C8-4087-9903-DF0463195BAD.jpeg

銀座の月光荘画材店に行ってきました。スケッチブックや書籍を購入。
いつ行ってもかっこいいお店ですね月光荘。

posted by 星燈社 at 00:00| 日記

2021年03月17日

ムーミンマーケット

5AF5344B-027C-4F8B-ABC5-8748E86CD68F.jpeg

西武池袋店で開催中のムーミンマーケットを見てきました。
こんなご時勢ですが、ムーミンの世界を見ると暗い世の中でも生きていこうって気持ちになりますね。
そういえば小説の1作目「ムーミン谷の彗星」って当時の社会状況もあってかなり暗い作品だった気がします。
冷たい魔物・モランも不思議と気になるし、ムーミン作品の魅力のひとつは根底にある暗さなのかもしれません。


posted by 星燈社 at 00:00| 日記

2021年03月16日

春爛漫

D5076C7B-E31B-4129-B631-48DF484C3858.jpeg

雪柳とれんぎょうが咲き乱れていました。春爛漫ですね。
散歩している老夫婦が花のついた雪柳の折れた枝を拾って持って帰っていてなんだか素敵でした。

posted by 星燈社 at 00:00| 日記

2021年03月15日

京都タカシマヤ



582F098E-249D-4195-B679-ECF16250DE21.jpeg

DE025311-8FA8-49FD-8575-8F2447D68C43.jpeg



京都タカシマヤ内、細見美術館 ARCTUBE SHOPにて星燈社の和小物フェアが開催中です。毎年開催くださりありがとうございます。お近くのお客様がいらっしゃいましたら、よろしければお立ち寄りくださいませ。



-------------

660EC0E3-1FAF-47A1-BE4B-487D2A24F5A4.jpeg


最近つくっている絵本のようなマンガのような手製冊子「なぞのいきもののだいぼうけん」が5作目まで完成。
場当たり的ストーリー展開だけど一応3つ僕の中で決め事がありまして

@家から出発して家に帰って終わる
A腕力じゃなくて知恵で解決する
B勧善懲悪にしない

です。@は最後に家に帰ると安心感が得られると思う&なんだかんだうまくまとまるから。Aは、大人になると強さの基準は腕力じゃなくて知恵と発想力だと思うから。Bは、悪いことをしてるように見えてもそうするだけの理由があるはずで、悪いやつとしてただ裁くよりも理由を知って解決するのが理想だなと思いまして。



posted by 星燈社 at 10:00| 日記

2021年03月12日


5FDD9F21-A2D3-4FED-922F-919DEE089401.jpeg


旬の鰆(さわら)の切り身が売っていたのでフィッシュ&チップスをつくってみました。
タルタルは、刻んだピクルスと燻製塩、マヨネーズを和えたもので代用。
それにしてもフィッシュ&チップスとビールってなんでこんなに合うんでしょうね…ビール泥棒…

posted by 星燈社 at 17:16| 日記

2021年03月11日

雪柳


453DA0A5-12FB-4CCB-8E9C-AA32DC16B85E.jpeg

雪柳が咲き始めました。控えめな花が咲き乱れるのが素敵だなと毎年思います。


posted by 星燈社 at 00:00| 日記

2021年03月10日

中央線パン祭り


chuopan_2021spring_bannerPC-thumb-1139x522-5032.jpg


3/12と3/13の二日間、東小金井の梶野公園で中央線パン祭りが開催されるそうです。
中央線沿線のパン屋さんが集まるんですって。楽しみ!



posted by 星燈社 at 00:00| 日記

2021年03月09日

リゾットオムライス


IMG_9875.JPG

以前、渋谷にアワーズファームキッチンという近江地鶏とスパークリングワインのお店がありまして、カウンターだけの広くない店内なのですがスタッフの手際の良さと付かず離れずの距離感が心地よくて足繁く通っていました。
同店の名物が上の写真のリゾットオムライスで、トマトと鶏のうまみがぎゅっと凝縮されていてすごくおいしくてですね。

今はもう食べられないので、記憶を頼りに自分で再現してみようと思い立ちました。
まずはにんにくとオリーブオイルで生米を炒めてトマト缶などで煮込んでみたら、とりあえずそれなりにリゾットにはなりました。次回は鶏肉を炙ってから入れるのと最後に黒こしょうをふりかけてみようかと思います。


-----------【今日のがまくん】 --------------

9B32C360-C81D-4DF6-9240-81DDB57D563F.jpeg

「がまくんとクッキー缶」

--------------

缶に入っているクッキーってなんだかわくわくしますよね。







posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2021年03月08日

ラッキーオールドサン



81EHSfHXWqL._AC_SY355_.jpg

ラッキーオールドサンの「ベルエポック」というアルバムが最近気に入ってます。
Apple musicで僕好みの曲をセレクトして流してくれるプレイリストで見つけたバンド。
昔ラジオで知らない曲に出会ったように、今はサブスクリプションで知らない音楽に出会える時代なんですね。
ところで僕が20代の頃より、今の20代のバンドの方がかっこいい気がします。新時代ですねえ。




-----------【今日のがまくん】 --------------

9EE7D813-678B-4151-A187-90E296F4F4DA.jpeg

「がまくんと目薬」

--------------

目薬を使うがまくん。
東京は花粉が激しくなってきた模様です。




posted by 星燈社 at 14:26| 日記

2021年03月07日

へんないきもの


ムーミンの作者として有名なトーベヤンソンの作品を読んでいると、しばしば不条理だったり不可思議だったりすることがあります。「それからどうなるの?」という絵本には登場人物として物語の中で言及されない不思議な生きものが随所に紛れていて、それがなんだか大人が読んでいて病み付きになります。
最近息子が絵本をつくってほしいというので、適当な内容と絵をでっちあげて、その中に「なぞのいきもの」を潜ませたところ大好きになった様子。


77385170-B3AF-4EE2-9AB3-07F5DC035346.png


そんなわけで「なぞのいきもの」のトレーナーをつくってみました。小学校に上がったらこんなの着てくれないだろう(むしろ着てたらヤバい)から、今のうちにたくさん着せようと思います。




-----------【今日のがまくん】 --------------

C8F9C08C-1B87-4263-A846-D038F252DC98.jpeg

「がまくんとラジオ体操」

--------------

ラジオ体操をするがまくん。


posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2021年03月05日

言語表現


DSC_0879.JPG

星燈社の絵本、外国版がアメリカのAMAZONで買えるようです。


DSC_0884.JPG

僕は乗り物好きなこどもではなかったので幼少時に乗り物を描いた記憶がなく、新幹線はこのとき初めて描いたんだったなあ…と絵本を開いて思い出しました。

星燈社をはじめたとき、言葉を介さない日本文化の伝え方、ということで茶筒やがまぐちなどの日本の日用品づくりに取り組みましたが絵本を見ていると言葉を介した表現方法もやはりあるなあと改めて感じます。貴重な機会を頂きありがとうございます。




-----------【今日のがまくん】 --------------

833F314F-DF73-48DD-A2E1-02395FF246EC.jpeg

「がまくんとひな祭り」

--------------


ひな人形を飾るがまくん。

先日、ひなあられを初めて食べた息子(5)が
「いままで食べた食べものの中で一番おいしいかもしれない…」と感動してました。




posted by 星燈社 at 10:00| 日記

2021年03月03日

納豆


4D44DB42-6ED6-4D43-B756-75B3F54ECDBD.jpeg

今日のお昼は家に帰って納豆の和風パスタ。ゆず胡椒が相性ばつぐんでした。



--------------

仏像修復の授業で仏像を修復したのですが、昔修復されたときの塗料を剥がしたあとは仏像を解体して清掃しました。
仏像の内部は空洞になっているのですが、時代によって内部の彫り方が違うそうです。
モノによるらしいのですが、時代を遡ったほうが内側まで綺麗に彫られているとのこと。
初期の方が見えない部分、内面にまで心を配っていたと考えられているそうです。
結構これって今のものづくりにも当てはまる気がします。(つづくかも)



-----------【今日のがまくん】 --------------

D5EB6E8A-E91A-427A-AC44-462F035D7D19.jpeg

「がまくんといちご」

--------------

なんだか最近いちごの品種が増えた気がしませんか。そして大抵どれもおいしいですねー。


posted by 星燈社 at 11:00| 日記

2021年03月02日

SOLD OUT


E0DC08D5-2A31-40D0-A137-453C154ECE7F.jpeg


オンライン紙博&陶博、売り切れの品物も出てきました。ご迷惑をお掛け致しますがどうぞご了承くださいませ。



--------------

大学時代、仏像修復の授業を履修しました。
講師は仏像修復の専門家で、学生が3人1組に分かれて平安〜江戸時代の仏像を実際に修復する、という内容。
仏像は数百年に1度修復するそうで、まずは前に修復したときの塗装をきれいに剥がしました。(つづく)



-----------【今日のがまくん】 --------------

9E94FD39-313C-46CB-852D-CA19431F63D1.jpeg


--------------

三色だんごを食べるがまくん。

posted by 星燈社 at 17:05| 日記

2021年03月01日

オンライン紙博スタート


sset-000.jpg

本日より開催、手紙社のオンラインフェスティバル紙博&陶博。
星燈社は、昨年夏にすぐ売り切れになりました「自分へのギフトセット」はじめ、限定の品物をいろいろと販売致します。
ご興味ございましたらこちらよりご覧下さいませ。


-------

息子が5歳になるので、
誕生日のごちそうは何がいいか尋ねたところ
@とうもろこしの天ぷら
Aピーマンの串焼き
Bごぼうチップス
C塩ラーメンでした。
味の好みがおじさん!




-----------【今日のがまくん】 --------------
0225 - コピー (7).jpeg
「がまくんと醤油ラーメン」

---------------------------

醤油ラーメンを食べるがまくん。
年々、醤油ラーメンのおいしさがわかるようになってきました。


posted by 星燈社 at 11:00| 日記