お昼ご飯に真鯛のアクアパッツァをつくってみました。トマトと貝のダシにトマトとニンニクの風味が混ざり合っておいしくないわけないですよね…ちなみに鯛は弊社からすぐ近くの魚勝で購入。お頭つきの真鯛が1尾350円!
2021年09月15日
2021年09月14日
2021年09月13日
「星月夜 京都」終了しました
「星月夜 京都」2日間ありがとうございました。
恵文社さんでは初開催だったのですが、雰囲気抜群なのはもちろんのこと
ふらりと入ってきて下さるお客様もいらっしゃったり、たまたま星燈社をご存知のお客様がいらっしゃったりしていい時間になりました。来年の秋もさらに力を蓄えてこの場所に戻ってきたいなと思いました。
posted by 星燈社 at 12:17| 日記
2021年09月10日
シルクロード-12
明日から京都で2年ぶりの展覧会。
それはそうとシルクロードの旅のお話が続きます。
-------
イランのテヘランから、寝台列車でイスファハーンへ。
2等寝台は4人のコンパートメント。
同室の3人はみんな常識的な人で挨拶を交わした後すぐ寝ました。
夜が明けて窓の外を見ると砂漠地帯の景色。おおイランに来てるなあと旅情を感じていると
2等列車の向かいにいた青年が話しかけてきました。
彼いわく
「僕は旅行中のイランの音楽家なんだ」
「ピアノを生徒に教えていたりもするんだよ」
「父と弟も音楽家」
「きみは日本人?偶然、僕のいとこは日本人と結婚したんだ」
「うちに朝ごはんを食べにこないか」
と職業を話して安心させる&日本との関連を話し始める&家に誘うという
怪しい台詞のオンパレードにめまいがするほどでしたが、不思議とインドで観光客に絡んでくるような怪しさはなくていよいよ招待がつかめない人物でした。名前はアリ。続く。
--------
本日の連絡帳
posted by 星燈社 at 14:22| 日記
2021年09月09日
2021年09月08日
シルクロード-11
イランのテヘランで2泊ほどしたあと、古都イスファハーンに向かうことにしました。
高校の世界史でも「イスファハンは世界の半分」という単語を習った記憶がありませんかありますよね。
イスファハーンはイラン旅行では外せないかつて栄華を誇った街で、未だに美しい街が保存されています。日本でいうと京都でしょうか。
こちらがテヘラン駅。
夜行列車でイスファハーンに向かうことにしたのです。
最近日本ではほとんどなくなってしまいましたが、夜行の寝台列車は旅情ありますよね。
夜半だけど駅構内は旅行客で賑わっていました。外国の駅はエキゾチック。「世界の車窓から」大好きです。
---------
本日の連絡帳
posted by 星燈社 at 14:36| 日記
2021年09月07日
2021年09月06日
展覧会販売アイテム
紙博で人気の『星燈社ペーパーアイテム 3点1000円』を京都の展覧会でも開催してみます。

お好きなペーパーアイテムを非売品クリアファイルに挟み込んで、レジまでお持ちくださいませ。
----------------------------------
星燈社 十二周年展覧会『星月夜 京都』
会場:恵文社一乗寺店・COTTAGE
〒606-8184 京都市左京区一乗寺払殿町10
※叡山電鉄「一乗寺駅」下車後、徒歩3分。
《日程》
2021年9月11日(土)
14:00〜18:00
----------------------------------
2021年9月12日(日)
11:00〜16:00
※最終入場時間 各日終了30分前になります。
----------
本日の連絡帳
posted by 星燈社 at 10:48| 日記
2021年09月05日
自分でつくるクッキー缶セット
自社展覧会『星月夜』限定で、12周年記念デザインのクッキー缶に、20柄以上の包装紙見本帖から、お好きな柄をご自身で缶に詰められるセットを販売いたします。価格は3,000円です。
いろんな柄を詰めたり、好きな柄を沢山詰めたりお好きにお楽しみ下さいませ。
※ご購入個数制限を設ける場合がございます。
※クッキー缶のフタが閉まるように見本帖をお詰め下さい。
----------------------------------
星燈社 十二周年展覧会『星月夜 京都』
会場:恵文社一乗寺店・COTTAGE
〒606-8184 京都市左京区一乗寺払殿町10
※叡山電鉄「一乗寺駅」下車後、徒歩3分。
《日程》
2021年9月11日(土)
14:00〜18:00
----------------------------------
2021年9月12日(日)
11:00〜16:00
※最終入場時間 各日終了30分前になります。
----------
最近海釣りにハマっているのですが、昨日はじめて釣果ゼロでした。
でもなぜかなんだか楽しかった。釣れまくるのもいいけど全然釣れないのもそれはそれで思い出に残るものですね。次回は絶対釣るけどね!
posted by 星燈社 at 00:00| 日記