W.jpg

 

2021年12月30日

星月夜の風景-3


F14EEF4B-46AC-4971-974C-F5BCBD45A879.jpg

6F6A3691-D327-4C2A-B9E1-E28BCE6DFE89.jpg

88472F9B-8FA6-4D42-A295-1AF412028F8E.jpg

東京の展覧会では、図案スタンプをずらっと並べてみました。
最近はスタンプを楽しんでくださるお客様がぐっと増えたような印象です。
来年はスタンプをもっと増やして楽しんで頂けるようにしたいものです。





posted by 星燈社 at 00:00| 日記

2021年12月29日

星月夜の風景-2


S__36544545.jpg

展覧会場の自由学園明日館は、100周年記念の年。
ここを会場としているのは単純に建築が好きなのもそうですが、「使うことで建物を活かしていく」というポリシーで動態保存しているからです。

S__36544563.jpg

星燈社は日本各地の工場で製品作りをしていて、伝統工芸品として保護するのではなく普通に使っていくことで次の世代に繋がるんじゃないかなあと思ってます。なので動態保存というスタンスがしっくりくるというわけなんです。


S__36544544.jpg

12/25は星燈社の展覧会の他にも、ピアノ発表会やクラシックコンサートで使用されるようでした。



posted by 星燈社 at 00:00| 日記

2021年12月28日

星月夜の風景


6625713A-B481-4587-9C49-63E240D79C2E.jpeg


先日開催した展覧会、星月夜の様子をご紹介します。
天気が心配でしたが晴れました。




46A5C693-B4ED-47B2-A572-29803F289F91.jpeg

窓からの自然光が気持ち良かったです。

DDBB76C0-FE2B-4EB8-A3E4-94A860DF2470.jpeg

いつも展覧会で人気のマステは、新作への切り替えのためラインナップが少なく、今回は敢えてマステは販売せず「花枠スタンプ」など、スタンプを色々と並べました。そうしましたらお客様に喜んで頂けて新たな光が見えました。
来年はスタンプにもちゃんと取り組もうかなあ。

星燈社はいろんなアイテムをつくっていますが、平面のペーパーアイテム、平面だけど立体に巻き付ける茶筒、プリント面が小さいマステ、限られた大きさの中、モノクロで表現するスタンプはそれぞれほぼ別物。
ちなみに紙と布で丁度いいと感じる色味も違いまして、紙と布では色の濃度や明るさを変えています。



----------

展覧会2日目に、MIZのライブを開催。
予約スタートからすぐSOLD OUTになり会場の大きさを間違えたかなと思いつつも、教室として使われていた場所でのライブはMIZの雰囲気と相性抜群でした。
だんだんと日が暮れてゆく中での演奏を見ていたら、なんていうかしばらく塞がっていた感情の蓋が開く感じがしました。





posted by 星燈社 at 08:29| 日記

2021年12月27日

十二周年記念 星月夜終了しました


44990F42-8F45-4795-8243-61888BFF086D.jpeg

星燈社12周年展覧会、ご来場ありがとうございました。わざわざ足を運んで下さるほどありがたいことはないですね。お楽しみ頂けたようでしたら幸いです。ちなみに上の写真は撤収後の展示室。

さて鬼も笑う来年の話になりますが、2022年2月には久しぶりに星燈社の書籍が出版予定。刺繍の本でございます。
出版社さんに見本を見せて頂きましたが、素敵な仕上がりで完成が楽しみです。
それから2022年4月には、書籍出版記念の展覧会を同じく自由学園明日館にて開催予定です。
世の中次第ではありますが、来年がとっても楽しみ。



-------

本日の連絡帳


55C646C3-DB0B-4E98-A6E9-282A04CBB4BF.jpeg



posted by 星燈社 at 12:34| 日記

2021年12月25日

星月夜東京初日


93E3FEC6-2D21-43B8-910A-8B0AA5BF2DE9.jpeg

自由学園明日館での12周年展覧会、星月夜の初日でした。
入口には生花のクリスマスリースや


90369026-7552-4E04-BCFC-56BBBF706D00.jpeg

中央のホールにはツリーも飾ってありました。メリークリスマス!


0CB350DA-5395-4137-B637-E56C240C8708.jpeg


4EE6CF4F-F13A-4532-A8F4-2D568F0C750A.jpeg

コロナの心配もある状況下で、多くのお客様にお越し頂き嬉しかったです。こういうのが星燈社の仕事の醍醐味だなーと改めて思ったところで2日目もどうぞよろしくお願い致します。
posted by 星燈社 at 00:00| 日記

2021年12月22日

クリアファイル『十二花譜』


05472E06-F79B-45B9-ADFD-E17D2A752E88.jpeg

星燈社の12周年展覧会では、「小さな紙博」と同じく、ペーパーアイテム3個選んで1,100円+クリアファイルを販売します。
そして写真左の「十二花譜」クリアファイルを初披露。お好きなクリアファイルをお選び下さい。

この販売方法は、クリアファイルに挟み込んでゆくイベントとしての楽しさもありますし
価格を気にしないで選ぶことで、モノと純粋に向き合える気がするんです。



---------


4EE17293-0762-4214-8CFF-1CEA48B69696.jpeg

先日の山登りにて、山頂の茶屋で魅力的なダンボール看板を発見。
立派な看板じゃなくてダンボールだからこそむしろナメコ天に惹き付けられる不思議。


B80B3C93-5E66-4683-A573-63AC8B8C40FF.jpeg

山菜天となめこ天がこちら。めちゃめちゃおいしかった…

僕はビール飲んでの下山に自信がないから飲まないけど、
ビールも売ってますので、健脚&酒豪の方は天ぷらビールのマリアージュも楽しめます。


posted by 星燈社 at 11:39| 日記

2021年12月21日

四角缶に詰め合わせた包装紙見本帖セット


CD5DF2E4-A99A-45A0-9A88-B5A8923A9644.jpeg

【展覧会限定 四角缶に詰め合わせた包装紙見本帖セット】
星燈社の包装紙26柄を四角缶に詰め合わせたセットを、12/25-26の展覧会から販売スタートします。

AC826DCE-B036-4210-9FC0-A3A2A361E6A5.jpeg
四角缶は、東京・浅草橋の加藤製作所の職人手作り。ポストカードも入る星燈社特注のサイズ。
マットグリーン塗装した缶には、森に暮らす鳥と花をプリント。四角い形と相まって、凛とした印象になりました。


9DC81ED8-55C0-4835-B5F1-8C25EBD2A769.jpeg
展覧会限定の星燈社の包装紙見本帖26柄セットには、図案名と制作年を書いた紙も封入されています。
本体価格3,000円(税込3,300円)。
※数量限定ですので、売り切れ次第終了となります。ご了承ください。
※展覧会初日、2日目それぞれ在庫を用意しております。
__________
星燈社 12周年記念展覧会 星月夜東京
【場所】
重要文化財自由学園明日館 大教室としま
〒171-0021 東京都豊島区西池袋2丁目31−3
JR池袋駅から徒歩5分、目白駅から徒歩7分
【日時】 
2021年12月25日(土)13:00~17:00
2021年12月26日(日)10:00~14:00
※時間は変更になる場合もございます。
※最終入場は終了30分前までになります。
【予約】星燈社オンラインストアより、無料でご来場予約頂けます。



------

BDF6F9A7-8431-4504-8780-553F0B38D214.jpeg

久しぶりに山登りしてきました。冬の凛とした空気は気持ちいいですね。


B1567285-B3E4-42E8-8E13-BD5DB0F04800.jpeg

雪化粧した富士山もばっちり見えました。



posted by 星燈社 at 15:15| 日記

2021年12月16日

燐寸の花


DSC_0023.JPG

12/25-26に開催する、12周年記念展覧会のノベルティは『燐寸の花』カードと、クリスマスらしいグリーンのぽち袋のセット。
燐寸(マッチ)の火は、すぐにしおれる小花のような儚いかわいらしさがあります。
その灯火を花に例えて描きました。
ご予約&お買い物頂いたお客様にプレゼントいたします。


---------

3758CE38-93A8-43AC-9BBB-69A589442E3A.jpeg


クリスマスといえば、こちらは姉が送ってくれた六花亭のユールカレンダー。日付のマスを開けると六花亭のお菓子がひとつずつ入っています。インテリアとしてもかわいいし何よりおいしい。


posted by 星燈社 at 00:00| 日記

2021年12月14日

MIZ Live at 自由学園明日館


FGfBcXCVcAQv4G0.jpeg

星燈社 12周年展覧会企画として、MONO NO AWAREの八丈島出身、玉置周啓(Vo.)と加藤成順(Gt.)によるアコースティックユニット MIZのワンマンライブを開催します。


会場は、星燈社の展覧会ではお馴染み、自由学園明日館。 




コンサート会場は、もともとは教室として使われていた一室。

今も黒板とロッカーが残り、大きな窓が印象的なクラシカルな空間です。


MIZのウェブサイトに、下の文章があります。
 ----------------

『ある音楽を聴いて、風の吹く草原を思い浮かべる人もいれば、かつて住んでいたアパートを思い出す人もいる。

それは、耳にした場所が旅先なのか、平日の最終バスなのかというのも関係しているかもしれない。

だから、MIZは、さまざまな土地を訪れて写真を撮ってもらったり、もっと誰かの生活に寄り添うような空間で演奏をしてみたりする。


そうすれば、僕らの音楽を聴いて思い浮かぶ映像が、めくるめく変わっていくと思うのです。』

 ------------

歴史ある建物の中、年末の午後、MIZの音楽はいかがでしょうか。


【ご予約はこちら】https://t.livepocket.jp/e/miz2021

※チケットはsold outです。チケット追加販売の場合、別途お知らせ致します。


--------

今年は、MONONOAWAREとMIZをよく聴いた年でした。

家でも会社でも大抵ずっと音楽を聴いてるから、2021年の星燈社の作風はこの2バンドに影響されたと思ってます。なので、今年の締めくくりにご出演頂けてとっても嬉しい。展覧会そしてライブが無事に終われば気持ち良く年を越せそうです。


posted by 星燈社 at 14:45| 日記

2021年12月13日

名古屋-5


F61283EF-0F90-4B97-982B-C2DB31C33BFC.jpeg

名古屋めしを何か食べないと、と思って、ひつまぶしを食べに「しら河」へ。

FE29188E-93EC-4978-8761-13E7A1B090CE.jpeg

うなぎが細切りされてまして、これをお茶碗に盛ってから出汁(おかわりできます)をかけ、薬味をのせるわけなんですがおいしいに決まってるやつでした。


posted by 星燈社 at 00:00| 日記

2021年12月12日

名古屋-4


B9D37A13-47DC-4678-BE0E-828D469CE7BD.jpeg

名古屋の街はクリスマスのイルミネーションで彩られていました。
なんだか栄のあたりは、街の中に大きな公園があって札幌みたいな雰囲気で安心しました。


B6E68D8B-D417-402D-AA79-98FD58558353.jpeg

それから新幹線に乗る前に、名古屋サウナの聖地と呼ばれているらしい、ウェルビーに立ち寄りました。
巷で言う「ととのった」ってやつがはじめて理解できた気がします。



posted by 星燈社 at 00:00| 日記

2021年12月11日

名古屋-3

B833E207-2928-40C6-9574-E8299ED2B67C.jpeg

ちいさな紙博at名古屋パルコにて、いち早く新作一筆箋が並んでいます。
シックな中にかわいらしさが潜んだデザインになったかなあと思います。


posted by 星燈社 at 00:00| 日記

2021年12月10日

名古屋-2


F3320598-154F-4CFA-9C1B-78679AE24C61.jpeg

名古屋パルコで本日より開催している、ちいさな紙博。
新作の紙博限定レターセットもございます。よろしければご覧下さいませ。12/19まで開催中です。



------------


9FB54B86-1F45-410D-B3B9-521B980371AF.jpeg

湘南へ釣りに行ったところ、遠くに富士山が見えました。冬の空気は澄んでいて気持ちいいですね。



posted by 星燈社 at 00:00| 日記

2021年12月09日

名古屋-1


F825C72B-9CFE-4DBF-A0FA-90D9785A240B.jpeg

12/10より、名古屋パルコにて「ちいさな紙博」がスタート。


4B6F2EBD-E326-4349-90FA-1E35338D82F3.jpeg

新作の紙博限定アイテムもございます。よろしければご来場お待ちしております。




posted by 星燈社 at 00:00| 日記

2021年12月08日

お歳暮



032B2FD7-D682-42B7-AE6C-7BDBDF724010.jpeg

お歳暮に、菓子工房ルスルスのクッキーセットを頂きました。パッケージもかわいいし、開けたときに嬉しくて中身もおいしい。
星燈社の12周年記念アイテム・十二花譜のクッキー缶に入った包装紙見本帖セットはルスルスのセットから着想を得たような気がします。




posted by 星燈社 at 00:00| 日記

2021年12月07日

いぶきうどん


E292CF0C-019E-4B74-B351-4DB63D190C50.jpeg

通る度に出汁のいい香りとうどんを茹でるゆげが気になっていた、吉祥寺駅前の高架下にあるいぶきうどん。やっと食べて来れました。めちゃんこおいしかったです。


posted by 星燈社 at 00:00| 日記

2021年12月06日

菜園みどりの


EDC272B5-D72C-416C-B86F-7BEB1196A1AC.jpeg

菜園みどりのを営む池田くんに会いに行ってきました。
落葉をカブトムシのえさにして堆肥をつくるということで、落葉を集める作業を楽しみました。冬の野山は気持ちが和みますね。




posted by 星燈社 at 00:00| 日記

2021年12月05日

ふるさと納税


03413B57-B80E-4828-9469-B7AC5CB343E2.jpeg

12月に入り、ふるさと納税の季節になりました。
北海道・洞爺湖町のふるさと納税では、星燈社がデザインさせて頂いたHOLIDAY MARKET TOYAオリジナル「とうや小紋てぬぐい」が返礼品になっています。
ふるさとチョイスからお申し込み頂けますよ。よろしければぜひ。

ふるさと納税って地域活性化としても素晴らしい制度だと思います。少しでも役立ててうれしい気持ち。


posted by 星燈社 at 00:00| 日記

2021年12月04日

武蔵野


0B27A61B-9524-48CC-9FA4-731BBA2BE01A.jpeg

野川公園の隣、武蔵野公園で釣りをしてきました。水面にうつる風景が綺麗でした。

ちなみに釣りには「待つ釣り」と「攻める釣り」があるらしいのですが、僕は「待つ釣り」が好きです。釣りしてる最中の時間と会話がなんかいいんですよね。

posted by 星燈社 at 00:00| 日記

2021年12月03日

進藤洋菓子店


D306B16E-A00B-4C86-AB02-E3BED2BF1D3D.jpeg

小金井の進藤洋菓子店でケーキを買ってきました。
本気でつくってる洋菓子はどれもおいしかったです。

posted by 星燈社 at 00:00| 日記

2021年12月02日

パネル


CA81E9F4-68B5-41B8-AFC0-E46A87777893.jpeg

イベント用に図案パネルを制作しました。こういうのつくるの好きです。


posted by 星燈社 at 00:00| 日記

2021年12月01日

有田みかん


BD43DC86-2DB4-4322-A904-33CC779A107C.jpeg

ふるさと納税でずっと前に頼んでいた返礼品、有田みかんがどっさり到着。
大小さまざまなみかんが入っているのですが、甘すぎずみかんらしい酸味もあっておいしいです。
たくさんあるのでミキサーにかけて100%ジュースにしたらそれも贅沢な味でした。


posted by 星燈社 at 00:00| 日記