W.jpg

 

2022年01月29日




鴨すきやきというものを一回食べてみたいと思っていたら、山形県新庄市のふるさと納税で、山形産鴨すきやきセットがありまして申し込んでみました。


7AA94A05-AC40-4F8B-B6B9-FB5D274832D9.jpeg

届いた返礼品を開けたら、包みがめちゃんこかわいい。



502641AE-9C0D-46EF-A061-B77DE3CA52F3.jpeg


鴨肉、割り下、それから〆のうどんもついていました。おいしそう!





posted by 星燈社 at 00:00| 日記

2022年01月28日

『桔果』


桔果.jpg


新作図案『桔果 / きっか』

レモンが実る風景を描きました。
柑橘の深い黄色が欲しかったので、クレヨンを用いました。


5C23778B-6981-4087-AFDE-BF377D6D28B9.jpeg

クレヨンは子どもの道具かと思いきやおおらかさが出ていいんですよね。クレヨンを物理的に削って絵柄をつくる、という荒技もできたりして。



posted by 星燈社 at 11:48| 日記

2022年01月27日

ジージョちゃんA


星燈社が錦糸町にあった時代に、仲の良かった秋田犬のジージョちゃん。
ある日僕が外出先から帰ってくると



E8B87AE1-874F-44E7-967C-EEE39C26C395.jpeg



玄関でジージョちゃんが待ってた!




39F4719D-2B0D-4DF0-ADF2-34CD69794063.jpeg


こちらに気が付くと歩いてきました。ジージョちゃんかわいい。




posted by 星燈社 at 00:00| 日記

2022年01月26日

レモネード


昨年からレモンサワーの美味しさに目覚め、さらに突き詰めた結果僕はレモンの苦みと炭酸が好きなんだと気がついていろんなレモネードを買って試した挙げ句、自分でつくるのが一番自分好みになるんじゃないかと思い


4D98D8A7-332C-4EEB-83E2-A508BA91C283.jpeg

34CA5ACF-04B8-4CCB-8CFA-66C1C7312A05.jpeg

皮まで使える、ワックスと防腐剤なしのレモンを和歌山から取り寄せました。レモンの香りが濃くておいしそう。










posted by 星燈社 at 12:41| 日記

2022年01月25日

ジージョちゃん



AB2F48E7-B506-47B9-A285-45A38BF736D7.jpeg

小金井に来る前の墨田区のオフィスは、ガラス張りの自動ドアでした。
そのうち、ガラス越しに散歩中の秋田犬を見かけるようになり、通りすがる度に声をかけていたら仲良くなりました。秋田犬の名前はジージョちゃん(女の子)。


そんなある日、オフィスの自動ドアが開いたと思ったら、そこに立っていたのは







7B3750C5-C290-46E6-AA39-C29E9449B67A.jpeg



ジージョちゃん!!!





29CB5167-F815-464E-BFC5-F035F53DE12E.jpeg


自動ドアが閉まって驚くジージョちゃん。




----------

サカナクションのニューシングル『ショック!』が配信スタート。新曲がいつも間違いなくかっこいいって凄いなあ。


posted by 星燈社 at 10:12| 日記

2022年01月22日

オーダーでつくる、ネームスタンプ『猫とボタン』


NS-NEKO-1.jpg

B965E4B1-1D33-4CB0-A06E-7BB0B81ABD4F.jpeg

8D3EF647-D442-40F2-AD85-C4A7E579F43E.jpeg

月刊手紙舎2月号で販売する、オーダーネームスタンプ2柄目は『猫とボタン』。
星燈社でほぼ唯一猫を描いた図案です。ところでスピッツの『猫になりたい』は本当に名曲ですよね。



-------------

昨年は北海道のうにが不漁で、うにを食べれなくてですね。
食べられないとなると食べたくなるのが人の常。
というわけでうに欲を満たしてくれる品物を血眼になって探しまして


A1CF8912-7235-4299-8225-11FB0267F163.jpeg

みつけたのがこちら。鹿児島県阿久根市・尾塚水産の、うに醤(ひしお)とうに味噌のセット。
ちょっと熱く書かせて頂くと、うに醤は焼酎と一緒に熟成させて香りを引出したウニと、カラスミをつくったあとに残ってしまったボラの身でつくった魚醤をブレンドしてるんです。
ご飯とまぜて海苔をふって食べてもおいしいし、パスタの隠し味に入れると味が決まります。
阿久根市のふるさと納税の返礼品でも手に入りまして、僕は今年もリピート納税する予感。

posted by 星燈社 at 11:47| 日記

2022年01月21日

オーダーでつくる、ネームスタンプ『青の風景』


先日ちらっと書きましたスタンプ。
月刊手紙舎2月号で販売スタートします。


NS-AO-1.jpg


FAA2BEE1-F937-4F33-9A9A-54114B926C96.jpeg
NS-AO-2.jpg


_________________
【月刊手紙舎限定 受注アイテム】
オーダーでつくる、ネームスタンプ 『線画』+ペーパーBOXセット
_________________

ご自分のお名前やお好きな文字を入れられる 世界でひとつだけの、オリジナルネームスタンプ。

星燈社の図案が、文字のまわりをささやかに彩るデザイン。
今回ご用意するのは、月刊手紙舎限定のスタンプデザイン3種。
お名前のほかにも『よくできました』『みました』『Thank you』などの文字を入れて アイディア次第で、オリジナルのスタンプデザインがつくれますよ。

自分へのプレゼントや、大切な方へのギフトにいかがでしょうか。
ひとつずつ、京都でつくった紙箱にお入れしてお届けします。

※紙箱の柄はアソートになります。
※本アイテムはお届けまで1~3ヵ月頂く、受注商品です
※ひらがな、カタカナ、英字アルファベット、スペース合わせて9文字まで、刻印できます
※数字、特殊文字、漢字には対応しておりません

___________________

【価格】3,000円+税
【デザイン】星燈社/ Seitousha.inc
【サイズ】 スタンプ:幅20mm×40mm×高さ60mm  ボックス:約70mm×50mm×高さ20mm
【材質】MDF合板、ゴム、紙
【生産国】日本/ Made in Japan




---------------


「テレビで『吉田類の酒場放浪記』の総集編やるらしいよ」

と妻に話したところ

「えっ吉田類って…バスケの!?」

と驚いてたけど、たぶん八村塁と間違えてるのかなと思いました。





posted by 星燈社 at 00:00| 日記

2022年01月20日

年賀状


一筆箋などを加工してくれている小林断裁さんの今年の年賀状は、マンガ形式でした。

星燈社は、敢えて文字をびっしり書く年賀状にしたのですが
今の時代、せっかく郵送するのですからマンガを書くぐらい個性があってもいいんだなとハッとしました。


というわけで来年の年賀状に向けてマンガを書く練習をはじめたいと思います。


-----------


8C208DA9-B310-47F2-BD22-798D10DC22CF.jpeg
posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2022年01月19日

ネームスタンプ

F16B66B3-61D0-463F-84F9-E06F0215A631.jpeg

星燈社のセミオーダーアイテムをつくりたいなと思いまして
オーダーでつくるネームスタンプを企画中。自分の名前や好きな言葉などを刻印できるスタンプってかわいいんじゃないかと思いまして。
よく言われることですが、モノをつくる仕事は、作るまでのストーリー、手に入れて頂くまでの過程、手にしたあとにどう使われていくかまで考えないといけないんですよね。なんだかその感覚が年々大事になってきているように感じるのは世の中の変化のせいか僕の加齢のせいか。


-----


つくるまでのストーリーといえば、昨年末に星燈社の展覧会でライブ演奏してくれたアコースティックユニット・MIZのニューアルバムが出る予定らしいのですが、録音までの過程を収めたDVDが予約特典でついてくるんですって。予約しました。
キャンピングカーで東京から札幌まで向かう旅らしく、いやーこんなキャンピングカーに乗って旅したいものです。




-----

本日の連絡帳


9611377A-DD32-428F-8CF2-4B306DB60118.jpeg

posted by 星燈社 at 14:08| 日記

2022年01月18日

刻印




00316566-1991-4EDA-943F-303506CD1465.jpeg

スタンプの刻印面ってきれいだなーと思います。よくこんな綺麗に彫れますよね。図案が立体的になるのもなんだか好き。




----------

本日の連絡帳


3EDE7EE0-D3CF-41EE-B6D9-99BEEF8ED906.jpeg


posted by 星燈社 at 00:00| 日記

2022年01月15日

はけの道


9037DA94-D1A3-4B79-97A4-4C86774F6DBB.jpeg

小金井の「はけの道」と呼ばれる道から見た夕焼け。空が広いのがいいなあと通る度にいつも思います。


posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2022年01月14日

ユトリエの紙市


932E97FC-F33E-4BB5-A37F-19A7E37B10EF.jpeg

博多阪急で開催中の、ユトリエの紙市の様子です。


B8734C63-DA61-4B28-82D7-BC1618DCF8D4.jpeg

スタンプを中心にペーパーアイテムが並んでいます。
僕は行けずに陳列は阪急さんにおまかせしたのですが、陳列の綺麗さはさすが阪急さんです。


D1C11A29-FAB8-4BF5-8812-248A1A1D0ADE-thumbnail2.jpeg

博多といえば海鮮ととんこつ。あと手羽先。もつ鍋もおいしいですよね。食べに行きたいなー。



--------

大事な書類をポスト投函したあと、それが郵便ポストではなく図書館へ本を返却するブックポストだと気がつきました。
そして図書館に書類を取りに行ったのですが、初めて行った小金井市中央図書館は、小さいながらも品揃えのいい図書館で利用者登録して本を借りてきました。
怪我の功名と言いますか、失敗したからこそ広がる世界ってありますね。むしろ僕の人生はそればっかりかもしれない。




続きを読む
posted by 星燈社 at 10:08| 日記

2022年01月13日

アクアパッツァ


8B2599FC-2D6F-455F-8A5F-88D91640E735.jpeg

鯖が釣れたので、鯖の皮目を焼いた後にミニトマトとパセリ、オリーブオイルを入れて即席アクアパッツァ。
アクアパッツァって日本だと高級料理のイメージですが、元々はイタリアの漁師料理でアクアパッツァ=暴れる水 という意味だそうです。
暴れる水、は日本の漁師料理で言うと「ごった煮」みたいなことだと思うんです。
なので僕は気軽に適当にアクアパッツァを作ってみることにしてます。


-------

本日の連絡帳

28D1863F-F982-464A-8E9E-E505B4AA5B79.jpeg

-----

こういう言葉遊びって楽しいですよね。尚、他にも「カゼノハダイ」「タタミガレイ」「ドングリアカガニ」という名作が誕生しました。本当にいそうだけどいないんです。


posted by 星燈社 at 14:43| 日記

2022年01月12日

ユトリエの紙市


0411A4B4-7AC9-4910-A83F-0465E64BD456.jpeg

9BD0236B-16E8-44BE-9881-65A20CFF6DBD.jpeg

本日から、博多阪急にて「ユトリエの紙市」がはじまりました。星燈社も出店しています。よろしければお待ちしております。


posted by 星燈社 at 09:00| 日記

2022年01月11日

神社

670EF810-210C-4A33-B6C3-F5F5EB02D19A.jpeg

府中駅を歩いていたら、立派な神社を見つけました。お祭りのような出店を見るのは久しぶり。わくわくしました。


posted by 星燈社 at 14:10| 日記

2022年01月10日

あんぽーね

96DE54E4-8EF5-46FB-9007-DC1C9A03015E.jpeg


お客様から「あんぽーね」という京都のお菓子を頂きました。

D78635D4-02F3-4EA8-B851-0157FC5578F1.jpeg

開けるとこんな感じ。


3769F3D5-BAE5-438E-BA96-50F301A95549.jpeg


あんこを挟む最中は見たことありますが
こちらはあんことマスカルポーネチーズを挟む、楽しいもなか。ありがとうございます。




posted by 星燈社 at 00:00| 日記

2022年01月09日

トレーシングペーパー



FAD4903E-5D9A-4B74-9BD4-111B32CEE1AE.jpeg

こちらは企画中のトレーシングペーパー素材のメモ。
透け感を楽しめるサイズと色柄はどんなだろうなあと考えています。


posted by 星燈社 at 00:00| 日記

2022年01月08日

大雪


73C6C881-5AB6-487C-AA5D-0310C1639191.jpeg


一昨日の東京は大雪でした。東小金井の公園も一面雪化粧。なんだか別の場所に見えました。

ちなみに妻の車に積もった雪を落とし終わる間際、その車は妻の車の横に駐車してあった別の方の車だと気がつきました。OSEKKAI!





posted by 星燈社 at 08:00| 日記

2022年01月07日

謹賀新年


D62FCCB9-58E3-495D-A132-C3ADEB20F593.jpeg

降雪の中、本日より2022年の星燈社がスタート。
今年の目標は、星燈社の2022 年賀状に書いて気に入ったフレーズ「手は抜かずに力を抜いて仕事する」でいきたいと思います。

ともあれ、2022年は書籍の出版などもあり追い風が吹いている気がしています。
追い風が吹いているときに駆け抜けて、新しくてわくわくするものをお届けいたします。
本年もどうぞよろしくお願い致します。


posted by 星燈社 at 09:52| 日記