W.jpg

 

2022年03月26日

紙博&布博in東京、初日終了しました

4DCC5CC2-D86B-4B85-9DDB-5C091DAEEA70.jpeg

F0E865A0-E127-466A-95D8-5A5EDBC3748F.jpeg

17AEED64-465A-4FDC-BE56-318B64F7E1A7.jpeg

81FF1A4E-EFAB-4E74-998B-E9E15A9F6AFE.jpeg


紙博&布博in東京、初日が終了しました。
東京での開催は2年半ぶり、体感的には4年ぶりぐらいで、すごく疲れましたが本当にたくさんのお客様にお越し頂いてとっても楽しかったので心地いい疲れです。
とはいえ疲れすぎて脳がとろけてしまいましたが、明日もどうぞよろしくお願い致します。



------------

昼ご飯を食べる時間がないのは紙博出展あるあるなのを思い出して、あらかじめ


97F1EDE5-D981-44D2-A945-049C6E08616C.jpeg


浅草駅地下の立ち食い蕎麦で朝食にがっつりと春菊天そば430円。
意外とつゆがだしの効いた薄味でおいしかったです。



posted by 星燈社 at 00:00| 日記

2022年03月20日

包装紙帖27柄


⁡紙博で大人気の、A4サイズ10枚綴りの包装紙帖。⁡

紙博&布博in東京では新作13柄定番人気5柄紙博限定9柄合計27種類の包装紙帖をずらり販売。⁡
正直言って、全部並べるとかなり圧巻です。


というわけで春らしい、黄色の図案6柄を紹介します。

23F00DDE-6378-47F0-AA86-39D322F3A513.jpeg

手前から
「すずらん 2021」(新柄)
「桔果」(新柄)
「ミモザ」(定番)
「つぐみ 2022」(新柄)
「月草」(新柄)⁡

110534FF-69B9-4024-9362-F927128DBB65.jpeg


続いて、星燈社といえばのモノクロと青の包装紙帖は6柄。
手前から

「むくげ」(新柄)
「版画」(新柄)
「みなも」(定番)
「夜明け」(新柄)
「さざめき」(新柄)
「青の風景 2022」(新柄)

D437611B-35C6-45E1-AAA5-69902A8C09CB.jpeg

※紙博にて、マスキングテープとスタンプを除く星燈社のペーパーアイテムは3個で税込1,100円(イベント限定クリアファイル付き)
※単品販売はございません。



--------

お弁当のおかずに豆苗とツナの炒め物をつくったところ、豆板醤が合いそうだったのでお好みでつけられるよう白米の上にちょいのせ。そしたら最終的に


593B3D08-FDA0-4169-8523-48C41105A407.jpeg

顔になりました。
息子6歳のはさすがに豆板醤じゃなくてシャケ。




posted by 星燈社 at 16:59| 日記

2022年03月15日

紙博&布博 ゆきてがみセット


F5B9D43F-07AB-4423-9B88-75D9C2202D9B.jpeg

月刊手紙舎3月号で初日売り切れになってしまった、クッキー缶&トレーシングメモ・ゆきてがみセットを紙博&布博in東京で販売いたします。無茶な追加生産に工場さんが応じてくれてなんとかなりました…
トレーシングメモということで、紙博ではおみやげ鉛筆セットにしようかなーとか考え中です。



6883C1E1-A33D-49E9-AD03-E1607783265E.jpeg

ホワイトデーにクッキーをつくろうと、スナフキン、ムーミントロール、リトルミイのクッキー型を購入。
スナフキンは抹茶、ムーミントロールはホワイトチョコ、リトルミイはストロベリーにしたら色味もさぞかわいいだろうグヘヘと思い、それぞれチョコを練り込んでクッキーを焼いた結果




85196B8E-1CEA-4D06-942F-A2BDCCC56321.jpeg

焼き時間が長くてよくわかんなくなりました…




posted by 星燈社 at 14:20| 日記

2022年03月14日

銀座蔦屋書店



3FAEB98B-7871-4ABA-8CA6-318E3FBA95BF.jpeg


銀座蔦屋書店へ打ち合わせに行ってきました。
銀座蔦屋書店の日本文化特集エリアは、国内外への日本文化を伝える大事な場所だと思います。



1690E15E-300B-4BC1-A462-3CB1908B9F78.jpeg


下のフロアには、京都の中村藤吉商店。抹茶ゼリーを買って帰ってきました。



posted by 星燈社 at 00:00| 日記

2022年03月10日

さざめき


〔TSBD-073〕書くるみ-さざめき.JPG

やっとこさ重い腰を上げて、新作の布製品の撮影。こちらは「さざめき」という図案です。
星燈社は淡い色のイメージがあるかもしれませんが、「雪夜」「夜想曲」「さざめき」のようなシックな図案も星燈社らしいと僕は思ってます。


-------

がんもをフライパンでカリッと焼いてから、たっぷりのネギと生姜をのせて醤油をたらして食べたらおいしかった。
30歳で貝出汁のおいしさに気付き、その後きのこのおいしさに目覚め、とうとうがんもまで到達。年を取ると楽しめる世界が広がっていきますね。

posted by 星燈社 at 15:58| 日記

2022年03月09日

「星燈社特集」終了しました


C476205C-456E-4943-B276-34EF76F419CD.jpeg

月刊手紙舎3月号、星燈社特集が7日で終了致しました。
売れなかったら恥ずかしいぞとハラハラしましたが、ふたを開けたら大好評を頂いて感無量。
この流れのまま3月末の紙博&布博in東京、4月の星燈社の展覧会でよりいっそうお楽しみ頂けるよう頑張ります。



----------

東小金井駅前に成城石井があるのですが、お弁当おいしいですよね。あと夕飯のメニューに行き詰まったときにアイディアを拾いに成城石井のお惣菜を眺めたりして。成城石井いいですよね。


posted by 星燈社 at 10:50| 日記

2022年03月07日

梅の花

IMG-6415.jpg

野川公園を散歩していたら梅の花が満開でした。だんだん春が近づいてますね。


---------


手紙社さんのサイトに掲載中の星燈社インタビュー。
恥ずかしながら僕も読んでみたところ、ライターの杉山さんの手腕で散漫に話したことが理路整然とまとまっててプロの仕事に感動。といいますか杉山さんも編集されてた雑誌「自休自足」愛読してました。ありがとうございます。


posted by 星燈社 at 06:22| 日記

2022年03月06日

はっさく


IMG-6368.jpg

はっさく&レモンのレモネードベース第2弾をつくりはじめました。はっさくの苦みが出たのを炭酸水で割るとおいしいんです。



posted by 星燈社 at 18:14| 日記

2022年03月05日

書籍+イラスト


3月7日まで開催中の月刊手紙舎・星燈社特集
こちらで新作書籍をご購入頂くと手描きイラスト入りサインが入り。
じっくり1点ずつ違う絵柄を描いています。

そんなわけで一部ご紹介!


A1C10945-03CB-495F-8A08-C3CF272FAAF0.jpeg

555A25E7-6367-4139-A1D9-D93203F9C3BE.jpeg

2BCB27A0-0BB9-4072-8C9A-7F86C6B73DA3.jpeg

12B09479-1B3D-4146-A187-944F23A34D8F.jpeg

7E7D3C59-60F6-40B6-850D-7FE29F63A6A1.jpeg

E80A0DA5-0F38-490B-85F5-FEAE456BCA6F.jpeg

DB4824A3-C4A4-41CF-A079-9D7DECFE4A56.jpeg

95E96868-ECA2-477A-A86E-8F4C88C16707.jpeg

こうして描いてく中で新しい図案の萌芽が見えてくる気もします。



--------

友人が家でクラフトコーラを作ってるという話を聞いて、ちょっと興味が出てきました。
調べるといろんなところがクラフトコーラをつくってるみたいですから、見かけたらいろいろ飲んでみようかな。



posted by 星燈社 at 07:00| 日記

2022年03月04日

刺繍の世界・原画



34EED85E-5556-4A14-B0AC-514CB3067F6B.jpeg

こちらは「刺繍の世界」クッキー缶2種と原画。
原画の線のゆらぎもちゃんと表現されていていい感じ。ちなみに製缶工場さんによると、グリーンの缶は、もうすぐ廃盤になるそうです。僕はかわいいと思うんですけどねー。




---------

自家製レモネードベースづくりにはまっていて、最近はレモン&八朔(はっさく)に挑戦。
レモンの酸味に八朔の苦みが加わっていい感じでした。


posted by 星燈社 at 06:53| 日記

2022年03月03日

今月の星燈社 2022年2月


22F32A5B-CBEE-4077-914D-C9B2171A5069.jpeg
posted by 星燈社 at 14:12| 日記

2022年03月02日

アダプト


サカナクションがいま進めている『アダプト』という試みがおもしろくて、
従来通りなら音楽のリリースの流れは
@シングル&アルバムをリリースして楽曲発表
Aライブツアー開催
Bオンラインライブ
ですが「アダプト」ではそれを真逆にして
@オンラインライブで楽曲発表
A次にリアルライブツアー
B最後にアルバムリリース、になっています。
そうすると、不思議と楽曲が体験として染みてくし、心に残るんですよね。

そんなわけでしっかり影響を受けて、2022年春夏の星燈社も普通とアプローチを変えてみようかなと。
つまり、通常は
@最新カタログ製作
A卸販売
Bリアルイベントで販売
Cオンラインで販売

となるところを
@オンラインイベントで販売
Aリアルイベントで販売
Bカタログリリース、全国の店舗に卸販売

というようにしてみようと思います。
今は@が始まったところなのですが、めっちゃ大変ですけど楽しいので頑張ります。


a4d569b95ccc48dd9847 (1).jpeg

ついでに告知。月刊手紙舎3月号で11,000円以上星燈社の品物をご購入頂くと、手紙舎さん製作の星燈社刺繍ポストカードが手に入るそうです。
ポラロイドカメラの写真のように見える素敵なレイアウトですねー。



posted by 星燈社 at 10:58| 日記

2022年03月01日

月刊手紙舎はじまりました








DBFDD9FB-8215-4332-B685-D67727796D37.jpeg


新作書籍『星あかりの刺繍手帖』オンラインフェアに伴いまして
限定アイテムやイラストサイン入りの書籍もあります。そして早速のご注文ありがとうございます。
啓佑社さんからまず100冊書籍を取り寄せましたので、明日から早起きしてSUTEKIなイラスト100本ノックしていこうと思います。


----------

仲良しの仕事友達から、7SEEDSというマンガがおもしろいよと教えてもらい、めちゃんこはまっています。
今ドラマが放映している「ミステリという勿れ」の前作です。超おすすめだよ!
posted by 星燈社 at 16:36| 日記